スタッフブログ
海洋情報 - 2012.12.28
海洋情報
透明度 湾内 12〜15m
外海 12〜15m
先端 ーーーーーm
水温 湾内 15℃
外海 15℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 北東弱/低い エントリー可
外海 北微/なし エントリー可
先端 北東弱/低い エントリー不可
記入者 shingo
今年も残すところわずかとなりました、ダイバーの皆様潜り納めましたでしょうか?。
大瀬の海は冬らしく透視度15m前後のクリアブルーが続いています!!。今年は水温低下がはやくすでに15度、日によっては14度も記録しました。十分防寒をして潜り納めて下さい!。
明日は天気回復し、風はやや強い東寄りなので外海は穏やかで全ポイントエントリー出来そうです。
冬の大瀬も味わい深いです。 - 2012.12.22
海洋情報
透明度 湾内 12〜15m
外海 12〜15m
先端 15〜20m
水温 湾内 15〜16℃
外海 15〜16℃
先端 15〜16℃
風/波 湾内 南西微/なし エントリー可
外海 南西弱/うねり有 エントリー可
先端 南西微/なし エントリー可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は朝のうち雨でしたが、明日の晴れを予感させるような陽射しが夕方には見られました。
海はいいコンディションですね。水温は徐々に下がってきていますが、透明度は上がってます。冬の大瀬もいいですよね〜。
今日は仙台からはるばるお越しいただいたご夫婦をエスコート。前回はたしか震災直前にお越しいただいたかと思うのですが、その震災を乗り越え元気な顔を見せてくれました。うれしいですね!
明日もきれいな大瀬を堪能していただきたいですね。
海洋情報 - 2012.12.20
海洋情報
透明度 湾内 10〜12m
外海 12〜15m
先端 ーーーーーm
水温 湾内 15〜16℃
外海 15〜16℃
先端 ーーーーー℃
風/波 湾内 南西微/なし エントリー可
外海 南西弱/低い エントリー可
先端 南西微/なし エントリー不可
記入者 shingo
水中は若干白さがあるものの、10m以上の視界で安定しています!!。
水温は15〜16℃で変化ありません。去年はやや異常だったのかもしれませんが12月〜2月まで水温18℃前後あったため今年は水温低下が早く感じます。
インナーの枚数増やす等しっかり防寒しキレイな水中を楽しんで頂きたいです!。
ここ数週、マンボウの目撃例が出ているようです!!。僕はまだ当たっていませんが、外海へ潜る際は気にしておいた方がよさそうですね!。
冬の嵐 - 2012.12.08
海洋情報
透明度 湾内 10〜12m
外海 ーーーーーm
先端 12〜15m
水温 湾内 17〜18℃
外海 ーーーーー℃
先端 17〜18℃
風/波 湾内 南西強/低い エントリー可
外海 南西強/高い エントリー不可
先端 南西強/低い エントリー可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ、ですが風が強い!日本各地で冬の嵐が吹き荒れているニュースが流れてますが、今日の大瀬もそんな様相です。
ということで、外海はクローズ。湾内と先端も時折水面から潮の飛沫が舞い上がってましたが、海中はGoodなコンディションでした。
今日の僕は、ドライ初体験の女性ゲスト2人とともに湾内の群れを堪能しました。2人ともドライの快適さを実感したようで(なかなか筋もよかったです!)「これで冬の伊豆も潜れるわ!」と大喜びでした。
明日も強風が続きそうな予報ですが、先端を堪能していただく予定です!
海洋情報 - 2012.12.06
海洋情報
透明度 湾内 8〜12m
外海 8〜15m
先端 ーーーーm
水温 湾内 18℃
外海 18℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 南西中/低い エントリー可
外海 南西強/高い エントリー不可
記入者 shingo
気づけば12月、寒くなってまいりました。ダイバーの数もだいぶ少なくなってきましたが週末中心にまだまだ多くのダイバーが潜っています!!。
最近の透明度は冬らしいクリアブルーが続いています!。水温も極端には低下してなく18℃をキープしています。しかし、エントリー前から体が冷えた状態なのでインナーは最低でも薄手の物を上下2枚は必要です!。しっかり防寒し青くキレイな海を楽しみましょう!!。
水温18度あればまだまだ生物も豊富です。冬の風物詩「マトウダイ」が目立ってきました。大きなヒラメも目に付きます。これらが目立ち始めると冬を感じますがまだまだトロピカルフィッシュも頑張っています!。
「ニジハギ」。しばらく居着いてますね。まだまだ元気そうです。
「セグロチョウチョウウオ」。季節物で訪れるチョウチョウウオ類の中でも稀種です。
最近定着した湾内の「ニシキフウライウオ」。産卵が終わり離ればなれになってしまいましたが、この個体だけ残っています。ニシキフウライウオは先端でもペアが見られ、外海でも見られているようです!!。
「ネジリンボウ」。湾内あちこちにいたのですが最近安定して見れているのはこちらの個体です。警戒心が弱くかなり寄らせてくれます。
「イロカエルアンコウ」と思います!。体長1cm前後で鮮やかな色をしています!!。先週末見つけたばかりです。大事に観察して下さい!!。
カエルアンコウ類の幼魚が各所で見つかっているようです!!。クマドリカエルやイロカエルと、この時期はかわいい系のカエルアンコウが目に付くようになってきます!。宝探しのようですが、チビカエルアンコウ探しが楽しい時期となってきました!!。新たな個体が見つかる可能性が高いですね。