スタッフブログ
ゴールデンウィーク突入! - 2013.04.27
透明度 湾内 8〜12m
外海 8〜12m
先端 8〜12m
水温 湾内 18〜19℃
外海 18〜19℃
先端 18〜19℃
風/波 湾内 南西弱/低い 潜水 可
外海 南西中/やや高い 潜水 可
先端 南西弱/低い 潜水 可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ!ゴールデンウィークは上々の天気で始まりました。
いや〜、久々にブログを書いてます。大瀬には来てましたが、何となく写真を撮る気にならず、ついでにブログもサボりっぱなし、2ヶ月半ぶりに書いてます。singoに任せっきりになってましたが、きっちりマンボウを捉えてUPしてるsingoは、さすがダイビングハウスマンボウのチーフガイドですね。
ゴールデンウィーク初日ということもあって、人出は落ち着いてました。本格的にみなさんが動き出すのは明日からですかね、予約状況もそんな感じですしね。そして、マンボウも引き続き期待させる状況が続いています。ここしばらくは毎日のように目撃情報が飛び交っているようです。僕自身は今シーズンまだ見ていないので、ゲストのみなさんと喜び!興奮!を分かち合いたいものです。
今日の僕は外海と湾内をガイド。今年初ダイブの二人組だったので、のんびりまったりダイビングでした。陸も海ものんびりまったりで僕も癒やされました。
今日の写真はこれ、マンボウ狙いの時期ではありますが、やはりマクロのぼけ足も味わい深いですね。
のぼり棒!
海洋情報 - 2013.04.26
透明度 湾内 8〜12m
外海 8〜12m
先端 ーーーm
水温 湾内 17〜18℃
外海 17〜18℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 南西弱/低い 潜水 可
外海 南西中/低い 潜水 可
先端 ーー/ーー 週末のみ可(祝日潜水可)
※ナイトダイビングは基本(土)(日)(水)潜水可。
作成者 shingo
今週初めすごくきれいだった海ですが少し白さが出てきました。とは言っても全体に10m前後は見えているので明日からのゴールデンウィークもまずまずなコンディションで迎えられそうです。
気になるマンボウですが、今週初めに再び水温が上がりまた見れなくなるかと心配されましたが、その後少し水温が下がり先週よりも目撃頻度が少なくなりつつも昨日おとといと出ているようです!!。まだまだ出会えるチャンスはありそうですね!。
水温は約18度、気温によってはウェットスーツ+フードベストでなんとか潜れる感じですが、ドライスーツを持っている方はまだドライでいいと思います。
ゴールデンウィーク、ダイビング楽しんで下さい!!!。
マンボウ動画UP 門下 - 2013.04.19
海洋情報 ※マンボウ当たり!! - 2013.04.19
海洋情報
透明度 湾内 6〜15m
外海 15〜18m
先端 ーーーm
水温 湾内 16〜18℃
外海 16〜18℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 北東やや強/低い エントリー可
外海 北微/低い エントリー可
先端 ーー/ーー 週末のみ可
作成者 shingo
連日マンボウ出ています!!!。
僕は昨日マンボウ見てきたダイバーが上がってすぐ行ったのですが、時すでに遅し・・・、
悔しい思いをしました。
今日も朝一出たとの情報があったので、昼過ぎ行ってきました。
いました、いました!!!。
大川下沖から門下沖へ泳ぎ、やはり最近よく出ている門下沖で一枚発見しました!。
ビックリさせないように気を遣い、ずっと観察出来ました。
出会えるタイミングは本当に運ですけども、昨日は同時に2枚、4枚と見れた人もいるようですし、ここ数日目撃情報が毎日あるのでチャンスですよね!。
後ほど動画UPします。
海の方は春濁りを脱し、かなりキレイになってきました。湾内のごく浅場(5mくらいまで)濁りがあり5〜6の視界でしたが、その下はすぐに良くなり15m前後見えていました。外海は全体に15m前後見えています。春特有の浮遊物は目につきますが充分気持ちよく潜れる視界です!!。
水温は水深約25m過ぎで16度まで落ちましたが、それまでは17〜18度ありました。
今週末マンボウ狙いのチャンスですが、あいにくの天候となりそうです。明日は雨はそうでもなさそうですが、北東よりの風が強く気温も低い見込みです(日曜は雨の予報)。ポイント的には全てエントリーできる風向きですが、真冬の寒さとなりそうなのでしっかり防寒して海へ出かけて下さい!。
海洋情報 - 2013.04.15
海洋情報
透明度 湾内 4〜8m
外海 5〜12m
先端 ーーーm
水温 湾内 16〜19℃
外海 15〜19℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 南西やや強/風波 エントリー可
外海 南西強/高い エントリー不可
先端 ーー/ーー 週末のみ可
作成者 shingo
先週は少し海に変化が見られました。深場まで濁りが広がっていたのが、2〜3日前から深場は冷たくキレイな潮になってきました。しかし、キレイになる境目(サーモクライン)は水深25m前後にあり、通常ダイビングを行う水深は基本的に濁っています。
深場の潮はキレイですが水温が3度前後落ちるため、このエリアまで潜る上級者ダイバーはしっかり防寒しましょう!!。
ここ2週間ほど黒潮が入り全域で水温20度ほどあった事が、この時期としては高すぎたので時期相応の水温になったとも言えるでしょう。
そして、2週ほど前に水温が上昇してからすっかり見られなくなったマンボウ、この深場の水温低下で戻ってくるかなと思っていましたが、やっぱり戻ってきてくれたようです!!。
一昨日と昨日、門下沖や先端で見られたようです!!。先端では2枚同時に見られたようです!!。そうです、毎年マンボウシーズンは5月頃、一度3月末によく見られましたがこれで終わってしまっては困ります!。
マンボウが好むのか不明ですが、毎年よく見られる頃の水温は16度前後です。3月末もそうでした!。今その水温に戻ったのでこれから数週間期待して潜りたいと思います!。
最近見られた変わった生物です ↓
「クルマエビ」。大瀬崎にはこんなに美味しそうな生物がいます!。
ナイトダイブでたまに見られますがそう多くはありません。透明度が悪く暗かったので出てきていたのでしょう。普段昼間は砂に潜っていると思われます。