スタッフブログ
GWの大瀬は、いい感じです。 - 2014.05.04
透明度 湾内 8〜10m
外海 10〜15m
先端 10〜15m
水温 湾内 16〜18℃
外海 16〜18℃
先端 16〜18℃
風/波 湾内 南西弱/低い 潜水 可
外海 南西弱/低い 潜水 可
先端 南西弱/低い 潜水 可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ!昨日に引き続き、快適なコンディションです。海の方も、透明度が上がってます。
連日、マンボウが話題になってます。外海の賑わいはディズニーランド顔負け!?の様相を呈しています。普段は誰も寄りつかないような大川下の沖合−30m付近に人だかりがしている異常な光景が繰り広げられています。時間帯によっては流れも強いので、何事も起こらなければよいのですが・・・。そういう僕自身も早朝にチェックし、午前と午後もゲストと行ったんですけどね。でも、その甲斐むなしく、マンボウには遭遇できませんでした〜。まあ、そんなものですよね。
というわけで、今日の写真はこちら!早朝ダイブで、マンボウに遭遇できずに帰る途中で、可愛らしい風景に出会いました。なんか、癒やされますよね〜。
海洋情報 - 2014.05.02
透明度 湾内 8〜10m
外海 8〜12m
先端 ーーーーーm
水温 湾内 17℃
外海 17℃
先端 ーーーーー℃
風/波 湾内 南西弱/低い 潜水 可
外海 南西弱/低い 潜水 可
先端 南西/低い 潜水 ー(土日祝のみ)
記入者 shingo
ゴールデンウィーク後半に向け、海のコンディションは良くなっています!!。変わらず浮遊物の多い状況ですが水には青さがあり、深場へ行くほど良くなります!。クリアな透明度とはいきませんが、春の海としては良い方でしょう!。
そして今シーズン、まだかまだかと思われていた「マンボウ」ですが、ようやく出た!!…ようです…(汗っ)。今シーズン初情報はおそらく3日程前かと思われます。昨日も情報があり本日の情報は無く、僕も2本狙ったものの出会えませんでした…。
明日以降マンボウフィーバーとなればいいですねっ!!。
ただし明日は昼頃から南西風が強まる予報が出ています。外海へのダイブは午前中がベター、風の強まるタイミングが早まることもありますので注意して下さい!。
湾内や先端では問題なくエントリー出来そうです!。
こちらは「ホクヨウウミウシ」の一種と思われます。
おそらく初めてみました!。全ポイントでウミウシが多く見られています!。たまにこのような見かけない種も見つかります!。ウミウシ探しも楽しい時期です!!。
湾内では「カエルアンコウ」が中小見られています。こちらは中サイズ、他に小サイズ2個体見られました!!。
こちらは…、イソギンチャクがイイジマフクロウニを食べてるっ!?。とても珍しい光景です!。どちらも強い毒をもっていますが、どちらかと言うとこのウニの方が猛毒かと思われます‥。一体どうなってしまうのでしょうか???。
まさか、ウニを襲うとは驚きです!!。
黄金週間 - 2014.04.26
透明度 湾内 5〜8m
外海 5〜8m
先端 5〜8m
水温 湾内 16〜17℃
外海 16〜17℃
先端 16〜17℃
風/波 湾内 南東弱/低い 潜水 可
外海 南東弱/低い 潜水 可
先端 南東弱/低い 潜水 可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ!水温も徐々に上がってきました!
GWに突入しましたが、初日の今日は人出も落ち着いていました。後半に備えて皆さん温存しているのでしょうか???
とても気持ちの良い陽気だったので、今日はツーリング気分でバイクに乗ってやってきました。伊豆縦貫道が開通したので、アクセスが良くなりましたね。
今日の僕は、湾内と外海を、ゲストとのんびりモードで楽しんできました。そして、夕方に時間が空いたので、久々にカメラを持って外海へ1本行ってきました。バイクにも乗ったし、ガイドもしたし、プライベートでも1本潜ったし、僕のGW初日は大変充実してました。これでマンボウに遭遇したら言う事無しだったのですが、贅沢は言ってはいけませんね。
相変わらず、ウミウシがいっぱい見られます。透明度が優れない時は、やっぱりウミウシですかね〜。
海洋情報 - 2014.04.25
透明度 湾内 5〜8m
外海 5〜8m
先端 ーーーーーm
水温 湾内 16〜17℃
外海 16〜17℃
先端 ーーーーー℃
風/波 湾内 南西弱/低い 潜水 可
外海 南西弱/低い 潜水 可
先端 南西/低い 潜水 ー(土日祝のみ)
記入者 shingo
今週初めまで高かった透視度はやや落ちてきています。浮遊物が目立ち春の海に戻っています。ひどい濁りではないのでご安心下さい。
数日前より、アンコウの幼魚が再び目撃され今日もマンボウ桟橋よりの水面下で合計4個体見られたようです!!。僕もそのうちの1個体を見つける事ができお客さんと観察出来ました!!。この個体は体長約3〜4cm、体はまだ透明でとても美しく神秘的でした!!。クラゲのように見えますがちゃんと尾びれを振って泳ぎます!。
明日も見られるといいですね!!。
カエルアンコウ幼魚の時期でもあり、いつの間にか増えてきているかもしれません!。
今日は同じ場所で1cmほどの子が2個体いました!。
その他、ホウボウ幼魚が多くみられます!!。
マンボウシーズンでもありますが、今年はまだ出ていないようです。僕も2本目は外海へ期待して入りましたが‥‥、しかしカスザメに遭遇しました!!。
外海ではウミウシも各種見られています!。
透明度はイマイチですが、生物は豊富で楽しいですね。
明日の風は穏やかで、全ポイントエントリー出来そうです!!。
海洋情報 - 2014.04.18
透明度 湾内 5〜8m
外海 5〜10m
先端 ーーーーーm
水温 湾内 16〜17℃
外海 16〜17℃
先端 ーーーーー℃
風/波 湾内 北東強/やや高い 潜水 可
外海 北弱/低い 潜水 可
先端 北東強/やや高い 潜水 ー(土日祝のみ)
記入者 shingo
本日は北東の風が強く吹き湾内側が荒れており、外海は静かな展開となっております。
海の中では浮遊物が目立ち春濁りが続いていますが、本日の強い北東風により少し回復した様子です。水温も少し上がりドライスーツで潜りやすい水温になってきました!!。
明日は天気が回復し、風は今日同様に北東よりがやや強く吹く見込みです。全ポイント問題なくエントリー出来そうです!。また、この風が吹き続く為もう少し透明度アップする期待があります!!。マンボウにも期待っ!?。