スタッフブログ
海洋情報 - 2013.11.13
海洋情報 - 2013.11.08
いい季節になりました。 - 2013.11.02
透明度 湾内 6〜8m
外海 6〜8m
先端 6〜8m
水温 湾内 21~22℃
外海 21~22℃
先端 21〜22℃
風/波 湾内 南東/低い 潜水 可
外海 南東/低い 潜水 可
先端 南東/低い 潜水 可
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は雲は多いものの快適な気温で過ごしやすい一日でした。水温も快適温度で、まだウェットでも大丈夫です。
さて、11月になり海の中はますますダイバーを楽しませてくれる生物たちが目白押しとなっています。エキジット後のダイバー達の笑顔がそれを物語っていますね。
早いもので今年もあと2ヶ月となりましたが、これからが大瀬の本領発揮の時期でもあります。
今日の写真はこちら!口から何かの触覚の様なものが・・・。よーく見ると口の中に何かがいます。こいつは何を食べたのかな?
海洋情報 - 2013.10.29
透明度 湾内 7〜8m
外海 8〜12m
先端 ーーm
水温 湾内 21〜22℃
外海 21〜22℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 北東弱/低い 潜水 可
外海 北微/低い 潜水 可
先端 ーー/ーー 潜水 土日祝特別日 可
作成者 shingo
先日のダブル台風の影響はほとんどなく過ぎ去ってくれました。これでやっと台風シーズンも終わりそうですね。しかし、少なくとも雨の影響が残り海中にはまだ河川等からの真水が残っている感じです。
昨日まで浅場の視界は4〜5mでしたが今日になり8m前後まで回復しています!。湾内では深場の透視度に変化はありませんが、外海の深場ではもう少し透視度アップしています。
水温は概ね22度、水面近くが低く20~21度となります。気温が下がり水面近くが冷やされる時期になってきました。
湾内ではカミソリウオが多く見られます!。単独のものペアになっているもの、マンボウ近くだけでも6個体確認できました。
また、ニシキフウライウオも多くなっているようです。マンボウ近くでは1個体のみ確認できていますが、その他数個体確認されています。
まだ水温が高めなので、熱帯系水族も元気ですし目新しいものも見つかりそうです。
マンボウ近くで見られているニシキフウライウオ。↑ 今は単独ですがペアになってほしいですね。
海洋情報 - 2013.10.17
透明度 湾内 3〜8m
外海 5〜8m
先端 ーーm
水温 湾内 22〜23℃
外海 22〜23℃
先端 ーー℃
風/波 湾内 北東やや強/低い水面風波 潜水 可
外海 北弱/低い(うねり弱) 潜水 可
先端 ーー/ーー 潜水 不可(土日祝潜水可)
作成者 shingo
台風が過ぎ、大瀬崎は大きな影響なくお店も無事でした・・。大瀬崎手前数キロの道路で一部決壊がありましたが、現在は片側交互通行となっております。気をつけてお越し下さい。
海はぐちゃぐちゃになってしまいましたが、視界は少しづつ回復してきてます!。時間により変化がありますが、今日は午前中のが良く良いところで8m前後見えていました。午後は概ね5m前後の視界となってしまいました・・・。
台風前、各種カエルアンコウやカミソリウオ、熱帯魚の各種幼魚などが増え賑やかになってきていたのですが、今日一通り確認すると定位置にいた子はほとんどいなくなっていました・・・。やり直しですね、また新たな生物を探す事もダイビングの楽しみです!。
先日motoshiが見つけた「ニラミギンポの幼魚」!!、台風のうねりにも耐え定位置に残ってくれました!!。体長2cm程、かわいい奴です!。
こうして岩の穴に入っていますが、しばらく観察していると出てきます。
動きが機敏なので、出てくるとなかなか捉えられませんが、
奇跡的に1枚撮れてました!!↓。
逆さまになっていますが、こんなふうにホバリングしています。尾びれの色が特徴的ですね