スタッフブログ
本年もありがとうございます!! - 2014.12.30
冬になると我々ガイド陣も潜る機会が減り、という事は写真を撮る機会も減り•••、ブログ更新がおろそかになってしまいます•••。申し訳ございません。
本年も今日を含め1日と少しとなりました。1年はとても早く感じますが、1年前の出来事はとても昔の事のようにも思えます。不思議ですね。
本日も今年度の潜り納めというダイバーがさほど多くはないのですが、荒れた天候の中潜っておられました!。と人ごとの様ですが僕ももちろん潜ってきました!。明日はおそらくガイドをする予定なので、一人での潜水は今日が潜り納めでした!。
外海はほぼクローズとなった為、「我がホーム中のホーム」である湾内へ!!。
水中はとてもきれいです!!。水温も15℃ほど、しっかり防寒していれば充分に楽しめるコンディションが続いています!!。
今年最後だからと言って何か特別な出会いを!!、などと密かに期待はしておりましたが、まぁ〜いたって普通の湾内でした•••、むしろいわゆる「何もいない•••」感じのダイビングとなりました!(笑)。「何もいない」とは特別な生物がいなかった(出会えなかった)という意味ですよ!(念のため)。
それはそうですね!。海の中や海の生物には今年とか来年とか関係ないですからね!。いつものお魚達がいつも通りに迎えてくれました!!。
何かすごい写真を載せてやろうとも思っていましたが、いたって普通の写真です(笑)。
でも海のきれいさは伝わるのではないでしょうか!?。
本当にきれいな水中です!!。

浅場に群れる「ハタンポ」の仲間です。
今年1年間、数あるダイビング施設の中でダイビングハウスマンボウを選んで頂き、
誠にありがとうございます!!。
皆様の休暇のお楽しみに少しでもお役に立てる様、また大瀬の海の良さを、ダイビングの楽しさをお伝えしていけるよう、スタッフ一同がんばって参ります。
来年もダイビングハウスマンボウをどうぞ宜しくお願い致します。
記入者 shingo
今週末はフォトセミナー! - 2014.11.30
こんにちは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ、マンボウから見渡せる紅葉がきれいです。
今週末は、フォトセミナーを開催しています。常連のカップルが参加予定でしたが、彼女の方が体調不良で、急遽、彼氏ひとりでの参加となりました。彼女が一緒じゃない寂しさはありつつも、マンツーマンでがっつり撮影に没頭出来る状況に大満足の様子(こんなこと書いたら、まずいかな!?)。カエルアンコウを心ゆくまで撮りたいという要望に応え、昨日は2本とも門下のオオモンカエルアンコウを撮りに行ってきました。ダイバーの数が少なかったこともあり、昨日僕らが外海に潜った時間帯は、他には誰もおらず、まさに独り占め状態でした。そのかいあって、彼女に見せられる逸品が撮れたようです。
フォトセミナーを開催すると、僕も創作意欲を煽られますね。ということで、今朝早起きして撮って参りました。
やさしい気持ち
秋は楽しい! - 2014.11.23
こんにちは、motoshiです。
ブログ更新をサボってしまい、ごめんなさい。最近はペットばかり被写体にしてたので、海の生物の撮影がおろそかになってしまいました。実は、とあるところでちょっと依頼されて、来月、ペットのフォトセミナーを開催するので、その素材撮りに勤しんでおりました。秋は陽射しも優しく、写真の出来映えも一段と素敵になるような気がするので、ついついのめり込んでしまいます。
今週末の大瀬は連日気持ちのよい秋晴れとなっております。海も透明度がUPし、なんともうれしいコンディション! 陽気に誘われ、今週末はおもわずバイクを走らせやって参りました。
昨日は、フォトセミナーの教え子とオープンウォーター講習の教え子が遊びに来てくれ、外海2本!門下と柵下を堪能してきました。このポイントはスキルがあればあるほど楽しめる、味わい深いポイントです。僕は柵下好きですね~。
ということで、今朝は柵下へDive!久々にドロップ下の様子を見に行ってきました。もちろん愛機を携えて♪♪♪
で、シャッターをきった一枚がこちら、shingoに教えてもらった場所へ行ってきました。
冬の海・・・ - 2014.11.17
記入者 shingo
久しぶりのブログとなってしまいました・・・。
早いものでダイビングトップシーズンは終わり、もう冬の気配を感じる季節となりました。
大瀬崎のダイバー数も減る時期となり、なんだか寂しい季節の到来です・・・。
気温が下がってくると、水(海)に入ろうとは思えなくなりますよね。近年では冬でも海へ入るコアなダイバーが減少している気がします・・・。
海のスポーツ全般に言えることと思います。僕は十数年前から趣味でサーフィンをしています(近頃はなかなか行かなくなってしまいましたが・・・)、冬のサーフィンというのもダイビング同様なかなか行きずらくなり、サーファー数も減少しますね。
しかし、サーフィンは水面で行うスポーツです。真冬でもウェットスーツなのですが、水面にいるためスーツ自体の保温力も失われず(水圧でつぶれることがない)かつ、サーフィンは運動量の激しいスポーツなので、それほど寒さを感じません!。
もちろん、天候にも左右されお日様のない日に波待ちで止まっていると震えることもあります。ただ日を選べば思ったよりも寒くないというのが実情で、1つのポイントでのサーファー数も減るため、波を選びやすいとか練習するには他のサーファーの邪魔をしないようにとか、気にせずゆっくり遊べるという大きなメリットもあります!。
ダイビングではどうでしょう?、ダイビングでも冬場ダイバー数が圧倒的に減少します。しかし、トップシーズンに水中で混雑していやだな〜と思うことはそうそう気になるほどではないでしょう。
ただ、冬場ガイドをつけてのダイビングの場合も1グループの人数が減り、マンツーマンなんて事もあります!。これはこれでビギナーにとっては他のダイバーに迷惑を・・・とか気にせず気楽に潜れるかと思います。中上級者の方にとっても普段行かないポイントへ案内してもらうとか、水中写真をゆっくり出来る、お目当ての被写体を独り占めなどのメリットもあります!。
問題は防寒ですね、サーフィンなどに比べダイビングは圧倒的に体温を奪わやすいです。
水圧によるスーツの圧縮、深いところ程水温の低下、水中での運動量の少なさ、水中で呼吸をしている自体でも体温を奪われます。基本水中は寒くなる要素の多い環境なのです・・・。
ドライスーツで適切なインナーを着て初めて冬の海で快適に遊べます!!。
高額なドライスーツを買ってまで・・・と思われる方も多いと思いますが、これから冬のダイビングも適切な防寒をすれば意外と快適にダイビングを楽しめます!。お天気が良く風のない日に当たればなおさら!、冬でも気持ちの良い一日を過ごせるでしょう!。
また、冬場は視界の良いことが多く青い海が期待できます!!。
当店でもドライスーツ付きのプランがございます。レクチャーも付いていますので、冬のダイビングに興味のある方は是非お試し頂きたいと思います。
冬場はお天気に左右されるため、穏やかな晴れの日を狙いましょうね!。
この週末に出会った魚たちです!!↓。まだまだお魚は豊富な季節です。

婚姻色のスジハナダイ

人気のオオモンカエルアンコウ!。

イロカエルアンコウ!。日に日に成長して大きくなっています!。

クダゴンベ。大瀬では数少ない魚です。水深が深いので上級者オンリーです・・・。

最近急に増えてきたマトウダイ。これが出てくると冬の到来ですね。

地味にひっそりと生息するホシハゼ。よく見るとキレイな魚です。

台風接近にもかかわらず・・・ - 2014.10.12
こんにちは、motoshiです。
今週末の大瀬は、台風19号の影響か風も強く、うねりも強くなってきていましたが、伊豆じゅうのダイバーが集結したかのような賑わいでした。台風接近中というのに・・・、伊豆ダイバーは貪欲です。
ポイントが限られていたこともあり、湾内が大盛況!透明度は時間経過とともに低下していきましたが、潜行してしまえばうねりの影響もほとんど感じず、のんびりダイビングする事ができました。
台風は着々と近づいてきていますから、明日は、ん〜・・・ちょっと厳しいかもしれませんね。無理して潜る透明度でもなさそうですし・・・。
今日の写真はこちら。昨日一緒に潜ったフォトセミナーの教え子がキレイに撮っていたので、僕も負けじと今朝撮って参りました。