西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

ヒメイカ - 2009.01.22

今日は1日曇り空。
雨は朝のうちに上がりましたが、その後も熱い雲で覆われていました。

1日北よりの風が吹き、湾内はややパシャパシャ。
それでもエントリーには問題ない程度でした。
外海も問題なく潜れています。

海の中は・・・やはり白濁感が。
それでも湾内の深場にはキレイな水が入ってきていて、10〜15mは見えていました。
湾内の浅場で5〜8m、外海で10〜12mと言ったところでした。

水温は変わらず14〜15℃となっています。

生物は
イロカエルアンコウ、マトウダイ、マツカサウオ、ヒメイカ、ゼブラガニ、ミズヒキガニ、ピカチュー、ニシキウミウシと見られています。

そろそろいるかなぁ?と思っていたヒメイカ。
世界最小のイカで大きくなっても2〜3cm。
ちっちゃくてもちゃんとイカの形しています(当たり前か・・・)
カワイイですよ〜。
これからの時期、もっと増えてきますので、マメダワラの周りを探してみてあげて下さい。

明日は曇りのち晴れ。
今夜から朝方にかけて雨が降るようです。
午後から西風が吹くので外海は早めがオススメです。



YUJIHIMEIKA.jpg

ヒメイカ

ヘビギンポ - 2009.01.21

今日もパッとしない1日でした。
時折太陽が顔を覗かせる物の・・・ん〜イマイチな感じでした。

風は1日弱く、全ポイント問題なく潜れました。

水はやはり濁り気味・・・
湾内は5〜10m。
外海は少し良くなったような気が・・・
それでも8〜12mと言ったところでしょうか?

水温は一番低いところで14.5℃を指していました。
寒いだけじゃダイビングも嫌になってしまいますので
ビックリするような冬の生物に期待したいですね!
昨日はアンコウがでたようですし、これからドンドン出てきてくれるでしょう!


今日見られた生物は
イロカエルアンコウ、マトウダイ、ムレハタタテダイ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、セスジミノウミウシ、ガーベラミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、ミズヒキガニなど。

そうそう、最近のピカチューはでかい!です。
とぉ〜くからでもすぐ見つかっちゃいます。
今日のゲストの方も自分で見つけられたと喜んでました!


明日は1日雨の予報・・・
1日東よりの風が吹くようです。

YUJIHEBI.jpg

ヘビギンポ
(湾内、外海ともに浅場のゴロタで見られます)

今日は朝からドンヨリした1日でした。
時間によっては今にも雨が降りそうってな感じでした。

風は1日をとおしてほとんど感じられず、湾内はべた凪。
外海も風浪はないものの、若干ウネリが残っていました。
が、それでもまったく問題なくエントリーできています。

海の中は天候の悪さも手伝って暗め・・・
全体的に白濁感&暗さがあり、
湾内、外海共に久々に10m見えるかな〜?と言った感じでした。

水温は14〜16℃。
今日からインナー1枚増です^^;


生物は
マトウダイ、タスジウミシダウバウオ、タツノイトコ、イロカエルアンコウ、ハナタツ、スケロクウミタケハゼ、セスジミノウミウシ、ヒロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、アカエラミノウミウシなどが見られました。

明日は日中は晴れ。
夕方から崩れるようです。
風は1日弱く、全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJISUKEROKU.jpg

スケロクウミタケハゼ

ハナタツ - 2009.01.18

今日は朝からパッとしないお天気。

昼すぎからはだいぶ雲が増え、これから(夕方)朝方にかけて雨が降るようですね・・・

 

風は微風程度だったのですが。

曇り空とあって昨日と比べ寒く感じられました。

ポイント的にはどのポイントも穏やかで問題なく潜れていました。

 

海の中は・・・ やはり白濁感がありパッとしない感じ。

湾内で5〜10m、外海&先端で10〜12mと言った感じでした。

 

さらに水温がさがり・・・ 15℃を切ってしまいました。

全体的に14〜16℃。

又1枚インナーが増えそうです・・・

 

 

生物は オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ウミテング、ハナタツ、キヘリキンチャクダイ、シロハナガサウミウシ、ニシキウミウシ、コナフキウミウシ、ガーベラミノウミウシなどが見られました。

またヒメギンポの産卵するシーンが見られました。

ヒメギンポは産卵期間が長く、昼間(夕方)に浅場で産卵するので 比較的産卵シーンを観察しやすい魚の1つです。

外海のゴロタ沿いでペアでいるのを見かけたら、しばらく観察してみると面白いですよ!

 

明日は、雨は朝のうちに上がるようですが、 午前中から西風が強くなるようです。

外海は入れても朝一だけとなりそうです。

 

※※※お知らせ※※※

本日19:30〜NHK 総合テレビで放送される「ダーウィンが来た」内で

大瀬崎で撮影された映像が紹介されます。

お時間のある方は是非見て下さい!

YUJIHANATATUAKA.jpg
ハナタツ

スジハナダイ - 2009.01.17

今日はとても穏やかな1日でした。

富士山もクッキリです!

 

風は1日微風程度でしたが、

外海は時間によりウネリが大きく潜水注意。

湾内、先端はべた凪で問題なく潜れていました。

 

また、外海ではウネリの影響で、ゴロタ上ではかなりそこ揺れを感じ、

安全停止中もフラフラ〜、フラフラ〜っと大変でした・・・

 

透視度は、湾内で5〜15m、外海&先端で10〜15mほど。

ゴロタ上では白っぽさが目立っていましたが、

ゴロタ下では抜けが良く、キレイな水が広がっていました。

 

水温は15〜16℃と毎日少しずつ下がっているような・・・

 今日は陸上が暖かかったので水中の方が寒く感じられました。

 

生物は

ハナタツ、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、スジハナダイ、サクラダイ、シラユキウミウシ、ガーベラミノウミオウシ、スイートジェリーミドリガイ、ヒトエガイ、セトミノウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、フウセンウミウシ等が見られました。

 

ここの所、ウミウシの体が大きくなってきて見つけやすくなってきました。

湾内の至る所でとろろ昆布状の海藻が生えていて、

その周りを丹念に探すと結構見つかりますよ!

 

明日は少し下り坂の予報。

ですが、風は微風程度で全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJISUJIHANADAI.jpg

前に戻る 145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン