西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日は曇り。
朝からうっすら雲がかかり、パッとしない1日でした。

朝方はどのポイントも穏やかだったのですが、
お昼前から西風が吹いてきました。
外海は午後から波も上がり潜水注意。
湾内は問題なく潜れています。


透視度は変わらず15m前後をキープ。
水温は14〜15℃となっています。

生物は
イロカエルアンコウ、キビレミシマ、マトウダイ、ミジンベニハゼ、サガミリュウグウウミウシ、リュウグウウミウシ属の一種、ミズタマウミウシなどが見られました。

今日はやたらと魚の死骸を見つけました。。。
ウツボ、ウマズラハギ、マトウダイ、ニザダイ、ホタルイカ?などなど。
寒いからでしょうか?
けどマトウダイは元々深場にいる魚だしな。。。
海全体としても、魚の数がだいぶ減ってきて、殺風景になりつつありますが。
まぁ、それも冬らしい景色ですからね。
そういった季節の移り変わりを楽しむのも一つですよね!


明日は曇りのち晴れ。
春一番が吹き大荒れの一日となりそうです。
おそらく外海は潜水禁止となってしまうでしょう。
湾内&先端もたちそうです。
また浅場は岬方向に、桟橋付近では沖に強い流れが生じると思われますので十分お気を付け下さい。

YUJIMINAMIGONBE.jpg

ミナミゴンベ

ニセボロカサゴ〜!!
昨日の夕方に情報があったニセボロカサゴを見てきました〜。
(Mさん&Iさんありがとうございます!)
昨日まで一本松で見られていた個体とは別のようですね。
ザトウクジラの出現で陰が薄くなっていますが、かなぁりレアな魚ですよ〜!
しかも同時に2個体現れるとは!(既に一本松のは行方不明ですが・・・)
やはり大瀬崎はスゴイ!!!


さてさて、今日の大瀬崎朝から快晴!
朝方は西風がふいて湾内側は穏やかで暖か、外海は風にあたり、肌寒い感じでした。
この時期は、風に当たる当たらない、日に当たる当たらないで体感温度が全然違いますね!
日陰で動くと汗をかくこともあるので、ドライスーツのインナー選びも重要ですよ!

海の方は全ポイントエントリー可能でした。
朝方は外海に風浪がありましたが、次第に穏やかに。
日中はどのポイントもとても穏やかでした。

透視度は変わらず15m前後。
水温は14℃前後となっています。


生物は他に
ミジンベニハゼ、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、マツカサウオ、ミズヒキガニ、ヒメイカ、ウミウシ各種と見られています。

明日は晴れのち曇り。
夕方からは雨の予報です。
語義おから西風が強く吹くようなので、外海は早めがオススメです!

YUJINISEBORO.jpg

ニセボロカサゴ

なぁ〜んと、昨日、ザトウクジラがでちゃったようで!!!
しかも水中で並走したとか・・・はぁ・・・
なんで休みの時に・・・陸からもブリーチング(ジャンプ)が見られたようで・・・
(ま、沖縄や小笠原でさんざん見たからいいもんね〜と強がってみてますが^^;)
お正月のカマイルカと言いサプライズ続きですね〜!
次は何が出てきてくれるのでしょうか!?

さて海の方ですが、朝方は北よりの風が吹いていて、湾内にやや波がありました。
しかしその後徐々に弱まり、どのポイントも穏やかになっていました。

透視度は相変わらず。
どのポイントも15m以上見えています!

水温がチョット下がりました。
15℃前後だったのが14℃台前半に。
たったそれだけで、とっても寒く感じられました・・・

生物は
オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ミアミラウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、アデヤカミノウミウシ、コトヒメウミウシなど。

ザトウクジラには負けますが、ニセボロカサゴの情報がありました。
月曜日にも情報があって、今回のも似たような個体ですが、
かなぁり距離が離れているので、同じ個体なのか、違う個体なのか?
でもいずれにしろうれしいですね!

明日は晴れの予報。
午後から西風が吹き、多少波が出るかもしれません。
が、全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIOMONKIIRO.jpg

オオモンカエルアンコウ

今日は朝から快晴!
気温はなんと!16℃まで上がり、移動中などは暑くて、汗ばむほどでした。

外海にやや波がありましたが、問題のない程度で全ポイントエントリー可能でした。

透視度は昨日よりまた白っぽくなってきてしまいましたが・・・
それでも全ポイント15m前後見えていました。

水温は変わらず14〜15℃となっています。
気温も高めだったので、EXIT後も快適!


生物は
マトウダイ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、イロカエルアンコウ、ウミテング、ウデフリツノザヤウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ミアミラウミウシと変わらず見られています。

あと、この水温の中ミナミハコフグの幼魚を見ました。
頑張っていますねぇ。。。
冬を越してくれたら良いですが、だいぶ動きが鈍かったですからね。。。


明日は1日曇りの予報。
風は微風程度で全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJISEORYUUGUU2.jpg

セトリュウグウウミウシ

新しく見られてるセトリュウグウウミウシです。
以前のよりちょっとおっきめで撮りやすいですよ〜。(それでも十分小さいですが・・・)
今年はリュウグウ系のウミウシが多いですね〜^^

TBS 「どうぶつ奇想天外!」のロケ隊が大瀬崎マンボウに来ました。 2月8日 20:00から放送予定の 「謎の深海“キモス”生物・メンダコを探せ!」で、 西伊豆・大瀬崎の海が紹介されます。

“キモス”な生物を愛するDr.(ドクター)しょこたん=中川翔子さんと、その助手のアナウンサー、枡田絵里奈さん、そして「さかなクン」も登場します!

皆さんお楽しみに!

前に戻る 141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン