西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日は昨日とうって変わって快晴!です。
風もほぼ無風で過ごしやすい1日となりました。


湾内&先端はべた凪で問題なくエントリー可能。
外海はまだウネリが残り、大川下のみ潜水注意エントリー可能、その他は潜水禁止となっていました。

また透視度がダウンです。
湾内で2〜3m、外海で3〜4mと言ったところ。
昨日は風が強く浮遊物が動いてくれたのだと思います。

水温は13〜14℃で変わりありません。

生物は
シビレエイ、メガネウオ、マトウダイ、ヒメイカ、アカエラミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ等が見られました。

暗闇の中からいきなり現れた大きめのマトウダイにはちょっとビックリしました^^;
この透視度で、マンボウとかジンベエとかクジラ(無いと思いますが〜)とか現れたら怖いですよね。。。
嬉しいような怖いような。


明日も晴れの予報。
午後から又西風が強くなるようなので、外海は早めがオススメです。

再びクジラが見れました〜!!!
クジラが居る〜との情報を聞いて外海にダッシュ!
しばらく見てると・・・・まずはブロー!(潮吹き)
でその直後にブリーチング!(ジャンプ)

その後ブリーチングを繰り返すこと十数回。
いやぁ、久々に興奮しました!

おそらく先日見られた個体と同じだと思います。
まだまだ居るんですねー!


さて、海の方ですが、外海は当然大荒れ。終日潜水禁止となっていました。
湾内&先端は多少の白波&ウネリがありましたが、問題なく潜れました。
ただ水面移動は辛いような状況です。

心配された透視度はやや回復。
2〜5mほどと昨日の事を考えると明るい!?
ただウネリと沖に向かう流れが強く少々大変でした。

見られた生物は
キビレミシマ、アナハゼ幼魚、マトウダイ、ヒメイカ、ミズヒキガニ、ミズタマウミウシ、ピカチューなど。

ヒメイカを探そうとマメダワラを見ていくとなぜかいつもより少なく。。。
ウネリでどこかに飛ばされちゃった!?それともどこかに隠れているのでしょうか?
海が荒れると生物も大変でしょうねぇ。

明日は1日を通して晴れ。
風は西風がやや吹くようです。
外海は・・・ウネリが残りそうです。様子見が必要でしょう。

今日の大瀬崎は晴れのち雨。
下り坂の1日となりました。

風は1日をとおして微風程度。特に湾内は鏡のように静かでした。
予報では午後から西風が吹くようでしたが、今のところまだ吹いていません。
きっと夜中のうちに大荒れとなりそうです。


海の中は緑色が勢力を増しています。
昨日までは深場に行けば何とか・・・な感じでしたが、
今日は深場に行っても変わらず。

どこも1〜2mほどの視界しかありませんでした。
気分はもうナイトのようです。
が、浮遊物が多く、ライトの光も吸収されてしまい、むしろナイトよりたちが悪かったです。

明日以降もよほどの事がない限り変わらないと思われますので、週末のダイビングを計画されている方は十分に注意して下さい。
水中ライト&フラッシュライトを用意したり、
万が一はぐれてしまった場合の手順などシッカリとご確認下さい。
あまり動き回らず、一カ所でジックリと潜ることをオススメします。

生物は
マトウダイ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ウミウシ各種が見られました。
今日も水が水なのであまり動き回らず1箇所でジックリウミウシ探しをしてきました。
普段ナイトでよく見かけるウミウシも多く見られましたよ〜。


明日は春二番が吹くようです。
外海は潜水禁止でしょう。
湾内&先端も先端方向に向かって強い横波がありそうです。
ただ潜降してしまえば問題ないと思われます。

春濁り全開 3/12 - 2009.03.12

今日はスッキリ晴れ!!!
富士山も1日をとおしてクッキリと見えました。

海の方は、午前中は波が高く、外海は潜水禁止。
ただお昼頃には穏やかになり、全ポイントエントリーできていました。

透視度は・・・
湾内で3〜5m、外海で1〜10mほど。
外海の手前側のゴロタ付近では1,2mほどしか見えず・・・
ただ水深20m付近間で降りると10mほど見えています。
それでも太陽が出ていたにもかかわらず、とってもくら〜かったです。

水温は13〜14℃のままです。

今日はがっつりウミウシダイビング。
セトリュウグウ、サガミリュウグウをはじめ20数種見てきましたよ。
その他、スジコウイカ、ヒメイカ、ミズヒキガニなどが見られました。

水が悪くてもウミウシが沢山で楽しいですよ〜!

明日は曇りのち雨。
午後から西風が強くなるので、外海は早めがオススメです。

YUJIOKAMURA400.jpg

今日のゲストのOさん。
めでたく400Diveを達成しました!!!
おめでとうございます!
緑色で・・・春濁り全開ですね〜。

今日は明け方まで雨が降っていましたが、その後は1日晴れ。
ポカポカと暖かく、過ごしやすい1日となりました。
日向にいると黒いインナーが暑くて暑くて・・・
寒いよりは良いんですけどね^^;

風は午前中はほとんど無く全ポイントべた凪。
お昼頃の少しの時間だけ、やや西風が吹いて外海には白波が立っていました。

透視度は湾内の浅場で7〜10m、湾内深場、外海で5〜7mと言ったところ。
湾内の浅場は日が射してると言うこともあって?明るかったです。
逆に外海の深場は・・・・行けば行くほど暗〜くなっていました。

水温は13〜14℃です。


生物は
マトウダイ、オオモンカエル、ベニカエル、コケギンポ、ハワイウツボ、ミアミラウミウシ、ナマハゲミノウミウシ、カナメイロウミウシ、アカメイロウミウシ、イガグリウミウシ、ニシキウミウシ、スジコウイカ、ヒメイカ等が見られました。

今日ビックリしたのは、クロダイの群れ!群れ!群れ!
頭上にものすごい数が群れていたので数えてみたけど50数匹が限界でした・・・
さらにメジナも混ざっていたのでかなりの迫力でしたよ〜。
産卵にはまだ早いと思うけど・・・・あの群れは何だったんだろう?


明日も晴れの予報。
午後から西風が強くなる予報ですので外海は注意が必要です。

YUJIKANAMEIRO.jpg

カナメイロウミウシ

前に戻る 137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン