西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎は終日曇り。
天気予報では雨でしたが、良い方に外れてくれました。
風は終日微風程度で、暑くもなく、寒くもなく過ごしやすかったです。

海の方も、外海のポイントによってややウネリが感じられたものの全ポイントエントリー可能でした。

透視度は、湾内で5〜8m、外海で5〜12m程。
今日は太陽が出ていなかったので若干暗く感じましたが、外海の深場はまずまずな感じです。
ただ外海は時間によって強い流れが生じていますので注意して下さい。
水温は14〜16℃となっています。

生物は
シビレエイ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、ホウボウ、シモダイロウミウシ、カナメイロウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ミアミラウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、アオリイカ等がみられました。

最近はアオリイカが多く見られるようになってきましたね。
今日もアジを食べている個体に出会いました。
もうしばらくしたら産卵シーズンですね!

明日は終日晴れの予報。
午後からやや西風が吹くようですが、問題なく潜れそうです。

YUJIKOKE3.jpg

今日の大瀬崎も晴れ間が広がっていました!
気温は25℃まで上がり過ごしやすい1日でした。
風は午前中は微風程度でしたが、お昼頃から南西風が。

海の方は、湾内は終日問題なく潜れていましたが、
外海は昨日からのウネリが残りポイントにより潜水注意、
午後から南西風によりポイントによっては潜水禁止となりました。

透視度は湾内で5〜8m、外海で8〜12mほどとなっています。
水温は14〜16℃で変わりありません。

見られた生物は
マトウダイ、タツノイトコ、サギフエ玉、ミズタマウミウシ、コソデウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、カラスキセワタ、ヒメイカ、スジコウイカなど。

そしてなんと!
昨夜アンコウの幼魚が見られたようです!!!
なので今日は期待をして表層を漂ってみましたがそうは上手く行かず・・・

で、そのアンコウは他店のK君がエントリー口からすぐの所で見つけたらしいのですが。
実はK君がエントリーするまで、僕はK君と話をしていて、エントリーするのを見届けたんです。

つまりアンコウを見つける数十秒前まで僕はK君と話していたわけで・・・
見つけた後、僕の名前を叫んでくれたらしいんですが、その時はもうお店の中・・・
もったいない・・・
あと5秒でもその場に居たらなぁ〜・・・
また明日から期待します!

明日は雨のち曇り。
少し肌寒くなりそうですね。
ポイント的には問題なく潜れそうです

YUJITUNO-.jpg

今日の大瀬崎は朝のうちまで雨が降っていましたが、その後は晴れ。
気温は23℃まだ上がり、過ごしやすい1日でした。
風は午前中は微風程度、午後からやや西風が吹いていましたが、海洋への影響はありませんでした。

ただ、前線の影響でウネリがあり、外海はポイントによって潜水可能。
湾内は問題なく潜れました。

透視度は浅場で5m前後、深場で10mほど。
水深15m位が境になっています。
また水温も浅場で15〜16℃、深場で13〜14℃となっています。
ここまで水温が上がると、浅場に戻ってきてホッとしますね〜。

生物は
ベニカエルアンコウ、マトウダイ、特大ヒラメ、エボシカサゴ、メガネウオ、サガミリュウグウウミウシ、ミズタマウミウシ、アカメイロウミウシ、ヒメイカなどが見られました。

今日は外海の砂地に特大のヒラメが2匹。
2匹ともお腹がパンパンでした。
ヒラメの産卵期は水温が15℃になったころらしいので、ちょうど今頃ですね!
ご懐妊でしょうかね〜。それともただの食べ過ぎ・・・?

明日も1日晴れ。
ウネリも落ち着き全ポイント潜れそうです。

YUJIHEBI2.jpg

今日は朝から雨が降ったり止んだりでパッとしない1日でした。
気温は18℃まで上がりましたが、雨と言うことで久々に肌寒さが感じられました。

湾内は浅場から深場までドンヨリ。
3〜5mほどで、天候もあってかなり暗く感じました。
外海は15m程まで5m前後、それ以深で10m前後見えています。

外海は時間によってかなり強い流れが生じていますので気をつけて下さい。
水温は14〜16℃。
水温が上がって、ダテハゼ、オニハゼなどが巣穴から顔を出すようになってきましたね。

生物は
シビレエイ、マトウダイ、ベニカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、ミアミラウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ヒメイカ、スジコウイカ求愛行動、ヤリイカ群れなどが見られました。

波打ち際にはミズオが打ち上がっていました。
ここの所よく見かけます。
テンガイハタやリュウグウノツカイなんかも見れると嬉しいですね!

明日は晴れ。
朝のうちはウネリが入りそうです。
外海は注意して下さい。

miamira5.jpg

今日も良いお天気の大瀬崎。
気温は22℃まであがり、ドライスーツでの移動が暑いです・・・

風は朝方まで北東風、その後は南よりの風が微風程度に吹いていました。
そのためどのポイント終日エントリー可能でした。
ただ、大潮の最干潮がお昼頃になり、外海はEN&EXがチョット大変です。。。

透視度は水深15m前後を境に浅場が5m前後、深場が湾内で10m、外海で15m程見えています。
これで浅場もキレイであれば光が入ってキレイなんだろうなぁ。。。

水温は13〜15℃。
ポイントによって深場のキレイな所は13℃代で少しヒヤッと感じました。

生物は
他店情報ですと、今日もアンコウが居たようです。
最近は出現率が上がっていますね!
その他ベニカエルアンコウ、マトウダイ、ヒラタエイ、サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、ミズタマウミウシ、ヒメイカなどが見られました。

明日も晴れマークな並んでいます。
午後から西風が吹く予報なので外海は早めが良さそうです。

前に戻る 132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン