西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎も気持ちの良い晴れ。
水面でボートの作業をしていたら顔が真っ赤に焼けてしまいました。
意外にこの時期も日焼けするものですので、特に女性の方は!?日焼け対策をシッカリしてあげて下さいね。
風は終日微風程度。風を浴びると心地良いですね!

海に方は終日全ポイントエントリー可能でした。
外海も昨日までのウネリは収まり穏やかです。

透視度は湾内、外海共に5〜12mほど。
浅場は光がきらめいてとてもキレイです。
こんな時は大川下と柵下の間の砂地がオススメですよ〜!
何も考えずにボ〜っと浮いているととても気持ちが良いです。
個人的には沖縄の白い砂地にも負けない癒しだと思いますよ!

水温は18〜19℃となっています。
長く潜っても寒さを感じずに快適です。

生物はネジリンボウ、ベニカエルアンコウ、ハナタツ、アジ群れ、アカメイロウミウシ、ニシキウミウシ、ミアミラウミウシ、アオリイカ群れ等が見られました。

他店のスタッフからネジリンボウが出てると聞いたので、もう一つの巣穴を確認しに行ったらそっちの個体もいました!
目の前で見ていても全身出してバクバク捕食してましたよ。

明日は終日晴れ。
風もそれほど吹かず、全ポイントエントリー出来そうです。

YUJIICHIMONJI.jpg

スッキリ晴れ! - 2009.04.27

今日の大瀬崎はスカッと晴れ!
風もなく穏やかでとても過ごしやすい1日でした。
久々にスッキリ富士山を拝むことが出来ましたよ〜。

海の方は、外海は昨日までの波&ウネリが残り潜水禁止。
大川下でギリ入れるかなぁ?と言う感じでしたが、タマサキ方面ではかなり高い波がきていました。
湾内は穏やかで問題なく潜れましたよ。

透視度は5〜8mほどで大きな変化はありません。
水温は18〜19℃で湾内の水温もさらに上昇しましたね!

見られた生物はメガネウオ、シビレエイ、アオリイカ、ミズタマウミウシ、セトミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コソデウミウシ、ヒメマダラウミウシなど。

またまた昨夜のナイトでアンコウの幼魚が見られたようです!
いやぁ、熱いですねぇ!!!GW中は見る目も多くなりますし、ますます期待大ですね!!

明日は晴れのち曇り。
風向きも変わりましたし、明日は外海も潜れそうです。

今日の大瀬崎は夜中から吹き荒れる西風で大荒れ!
昨日の雨と言い、今日の風と言い・・・せっかくのGWが・・・

海の方は当然外海は潜水禁止。
湾内&先端も風により水面がバシャバシャ。
水面移動は辛い状況でしたが、潜ってしまえば問題ないのですが、湾内は場所によって強く沖に流れが生じていました。

透視度は5〜8m程。
水は比較的良いのですが、フクロノリが大量に舞っていました・・・
水温は17℃前後となっています。

生物は
ミジンベニハゼ、ホウボウ幼魚、シビレエイ、ミズタマウミウシ、ヤマトウミウシ産卵、ダンズミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アオリイカと言ったものが見られています。

昨日のナイトではまたアンコウの幼魚が見られたようです。
まだまだ期待できそうですね!

明日は晴れの予報。
ただ西風が強く、外海は厳しそうです・・・

YUJIITOHIKI.jpg

今日からGW!と言う方も多いのではないでしょうか?
そんなGW初日、生憎のお天気となってしまいました。
浅から雨が降り、午後より強風に。気温も13℃までしか上がらず肌寒い1日となりました。

海の方は終日全ポイントエントリー可能。
ただ午後からの北東風で湾内は多少の風浪が生じていました。
透視度は湾内で5〜8m、外海で5〜10m。
天気が天気なので場所によってはやや暗く感じるところもありました。
浮遊物がだいぶ減ってきたので、晴れていればもっと見えるんだと思いますが。。。

水温は湾内で16〜17℃。外海で17〜19℃。
外海の方がやや暖かくなっています。

生物は
ハナタツ、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、アカメイロウミウシ、ミズタマウミウシ、ヒメマダラウミウシ、ガーベラミノウミウシ、プレウロブランクス・マミラーテュス、コマチコシオリエビ、ミズヒキガニ等がみられました。

プレウロブランクス・マミラーテュスと言うウミウシを初めて見ました!
大きさ20cm位で、とても地球の生物とは思えないような風貌・・・
けど僕的にはカッコイイと思います!
なんでもさらに大きくなるそうで。あんまりおっきくなりすぎると気持ち悪くなりそうです。

明日は晴れの予報。
ですが明け方から西風が強く吹き、外海はクローズとなりそうです。

YUJIPUREURO.jpgプレウロブランクス・マミラーテュス

今日の大瀬崎は晴れのち曇り。
風は1日北東の風が吹き、水温は18℃までと、ここ数日ではやや肌寒い1日となりました。

海の方は湾内は北東風の影響で、若干の波浪があるものの、潜降してしまえば問題ない程度。
外海は逆に静かでダイバーの泡もハッキリと見えましたよ。
海の中は湾内、外海共に5〜6mほどの透視度。
黒潮パワーが弱まったのか、浮遊物は減ったものの、昨日より若干緑っぽくなってしまいました。
また、水温も16〜17℃と昨日の19℃よりやや下がってしまいました。

今日見られた生物は
ハナタツ、ベニカエルアンコウ、マトウダイ、サガミリュウグウウミウシ、ミアミラウミウシ、サクラミノウミウシ、カンザシウミウシ、ガーベラミノウミウシ、カナメイロウミウシ等がみられました。

明日は終日雨。
気温も15℃までしか上がらず、今日よりもさらに寒い1日となりそうです。
また、午後遅めは外海にウネリが入るかもしれません。
湾内と先端は問題なく潜れるでしょう。

UYJIBENI6.jpg

前に戻る 130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン