西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

いやぁ、ついに来ましたよ!黒潮!
海が青いです!
実は1週間ほど前から黒潮分布図をみて、そろそろ来そうだなぁ〜と密かに期待していたのですが、見事!
水温も上がって快適です。

さて、今日の大瀬崎ですが、午前中は晴れていて、もう夏かという位ジリジリ暑かったのですが、午後は曇りに。
ドライスーツでの移動時はちょっと曇りくらいがちょうど良いですね〜。

海の方は湾内はべた凪。
外海は午前中はややウネリがありましたが、次第に静かに。
全ポイントエントリー可能でした。

海の中は、黒潮パワーで先日までの緑の海から青い海に変わったのですが、まだ浮遊物が多くスッキリとまでは行きませんでした。
それでも湾内で3〜8m、外海で5〜10mほどの透視度となっています。
浮遊物さえなくなってしまえばかなりキレイな水になること間違いなしです!

そして水温は湾内で16〜18℃、外海で17〜19℃となっています。
ウェット+フードベストで潜れそうですね!
(ちょー寒がりな僕はまだまだドライですが・・・)

生物はベニカエルアンコウ、ハナタツ、タカベ群れ、ヒラタエイ、サガミリュウグウウミウシ、ミアミラウミウシ、サクラミノウミウシ、シモダイロウミウシ等がみられました。

水温の上昇で魚たちの動きが活発になりましたよ!
浅場ではタカベやスズメダイ、キンギョハナダイの群れが元気よく泳ぎ回っていました。

明日は晴れのち曇り。
ポイント的に全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIMIAMIRA5.jpg

今日の大瀬崎は曇りのち雨。
お昼頃から雨がシトシトと降っています。
風は1日を通してほぼ無風となっています。

海の方はどのポイントもべた凪。
湾内、外海ともにダイバーの居場所が一目瞭然です。
午後から外海はウネリが入ってきましたが、問題のない程度です。

ただ透視度が・・・
外海は浅場から深場まで1〜3mとなっています。
時間によってはもう少し良いときもあるようですが、天候も手伝ってかなり暗いです。
水中ライト&フラッシュライトは必携ですよ。
湾内は5m前後見えるようです。

水温は14〜16℃となっています。

見られた生物は
ハナタツ、ベニカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ミアミラウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、サクラミノウミウシ等がみられました。

明日は晴れ。
西風が強く、ウネリが入り外海は厳しそうです。

YUJIKOKE4.jpg

今日の大瀬崎は終日曇り。
風は東寄りで午前中はやや強く吹いていましたが、午後からは穏やかになっています。
ここの所、東風が強く吹いていて、お店の前はもろに風を受けてしまいます。
気温はソコソコあるので、暑いんだか寒いんだかよく分かんなくなっちゃいますね。。。

海の方は、湾内は風の影響でやや白波が立っていましたが、エントリーしてしまえば問題ない程度。
外海は終日穏やかで、全ポイントエントリー可能でした。

透視度はここに来て、下降気味。
どのポイントも3〜5m程で、外海の深場はドンヨリ不気味な雰囲気が漂っていました。
こんな時にメジナの大群がいきなり真横を横切るとマジでビビリます・・・><

生物はハナタツ、ベニカエルアンコウ、シビレエイ、ミアミラウミウシ、スギノハウミウシsp.、アカボシウミウシ、ミズタマウミウシ、ツノザヤウミウシ、コソデウミウシなどが見られています。

ここに来てミズタマウミウシ&コソデウミウシが大量発生中です。
ミズタマは黄色バージョンと黒バージョン両方とも見られています。
見たい方はお早めに〜。

明日は終日雨。
前線の影響でウネリが入りそうです。
外海はご注意下さい。

YUJIYADOKA.jpg

今日の大瀬崎も晴れ。
ただお昼過ぎまでは北東の風が強めに吹いていました。
そのため、体感気温はやや低く、久々にEXIT後に寒さを感じました。

海の方は、北東風の影響で湾内もやや白波が立っていました。
ただ潜降してしまえば問題のない程度で、全ポイントエントリー可能でした。

透視度は湾内で5〜10m、外海で5〜15m。
外海は、上げ潮時は10mほどまでキレイな水が上がっていましたが、下げ潮時は25mまで行っても濁った水でした。。。
水温は14〜16℃となっています。

昨日、大瀬を賑わせたアンコウの幼魚。
今日も東よりの風が吹いていて期待大だったのですが・・・><
空振りでした・・・

生物は他に
ベニカエルアンコウ、ハナタツ、ヒラタエイ、クリヤイロウミウシ、ミアミラウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ミズタマウミウシ、コソデウミウシ、ダンズミノウミウシ、カゴウニカクレエビ等がみられました。

明日は終日曇り。
全ポイントエントリー可能でしょう。

今日の大瀬崎は終日曇り。
朝のうちは北東の風がやや強めに吹いていましたが、次第に弱まり微風程度に。
そのためどのポイントも穏やかで、外海でもどこにダイバーがいるかわかる程でした。

透視度は湾内で5〜10m、外海で5〜15m程。
外海の深場はなかなか抜けがよく、群れているイシモチ類が見ていて気持ちよかったです。

水温は14〜16℃となっています。

先端と湾内でアンコウの幼魚が出ました!
15〜6人の大人がわずか2cmほどの魚を囲むなんて・・・
陸上から見ていて面白い風景でした(笑)

っで、アンコウ幼魚の陰に隠れちゃっていますが、the カエルアンコウの幼魚もやっと登場です!
(Tさんありがとうございます!)
聞いた後、僕も探しに行ったのですが分からず・・・また明日以降リベンジです!

他にはハナタツ、ヒラタエイ、マトウダイ、ベニカエルアンコウ、ミアミラウミウシ、サガミリュウグウミウシ、アカメイロウミウシ、ニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、アオリイカなどが見られました。

明日は曇り時々晴れ。
1日東よりの風が吹くようです。
またアンコウ幼魚、その他の深海系に期待したいですね!!!

前に戻る 131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン