スタッフブログ
謎の深海魚!? 4/11 - 2009.04.11
今日の大瀬崎も良い天気!
気温は28℃まであがり、少し動くと汗ばむほどです。
ドライだと水中でその汗がヒンヤリ・・・
陸上にいるとウェットにしたい気分ですが、まだまだ水温は低いですからね〜。
海の方は終日全ポイントエントリー可能。
透視度は湾内で5〜10m、外海で3〜15m。
外海のゴロタ上はなかなかの濁り具合。ただ、15m以深に行ってしまえば抜けが良いですよ。
水温は14〜15℃で変化ありません。
さて、生物の方ですが、湾内で謎の深海魚が出ました!
シロヒゲホシエソかホテイエソでしょうか??
ガイド中だったのでゲストのカメラでパチリ。
写真だと真っ黒ですが、腹びれの縁は青色で縁取られ、体には赤色の点が並んでいます。
目の下に白い発光器?があり、さらにアゴの下にはカエルアンコウのエスカのような物が伸びています。
さすが大瀬崎!
そしてアンコウも居ましたよ〜。
大きさ40cm程の個体。平日に見られた個体と同じでしょうか?
他には
ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、イバラウミウシ、サクラミノウミウシ、シモダイロウミウシ、ミズタマウミウシなどが見られました。
明日は曇りのち晴れ。
気温も20℃まで上がるようです。
風は南東の風がやや吹きますが、全ポイントエントリー可能でしょう。
今日もポカポカ 4/10 - 2009.04.10
今日の大瀬崎もあったか〜いですよ〜!
気温はナント23℃まで上昇!
暖かいというか、暑いと思う瞬間もあり、半袖短パンでも良さそうでした。。。
海の方ですが、午前中は微風程度でしたので全ポイントべた凪。
午後から西風が吹いてきましたが、波はそれほど高くなく、全ポイント潜ることが出来ました。
透視度は湾内で5〜8m、外海で10〜15mほど。
外海はナカナカキレイな潮が入ってきています。
ただ湾内桟橋付近にはかなりの赤潮が。。。
水温は14〜15℃となっています。
気温は高いですが、水温はまだまだ低いのでドライのインナー選びは慎重に!
生物は
ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ハナタツ、マトウダイ、ウミウシ各種と見られています。
明日も晴れ!!!
西風も夜のうちに収まり、全ポイントエントリー出来そうです。
今日もアンコウでたようです。 4/9 - 2009.04.09
今日もポカポカの大瀬崎。
風も微風程度で全ポイント穏やかでした。
もうすっかり春ですね〜。日中は半袖でバッチリです!(僕だけ??)
EXIT後も寒くないので快適です。
透視度は湾内で5〜8m、外海で12m前後見えているようです。
晴れていたこともあって外海は深場でも明るかったみたいですよ。
水温も14〜15℃と上がってきました。
今日の僕はまたまた講習でしたので生物は???ですが、
ショップさん情報によると湾内では小ぶりのアンコウが見られたようです。
その他、イロカエル、ベニカエル、マトウダイ、ハナタツ、ウミウシ各種と見られているようです。
明日モバッチリ晴れの予報。
ただ午後から西風が強く吹くようなので外海は早めがオススメです。
アンコウが出たようです。 4/5 - 2009.04.05
今日の大瀬崎は1日曇り。
それでも気温は18℃まで上がり比較的過ごしやすい1日となっていました。
風は1日を通して微風程度。
全ポイントエントリー可能かと思いきや
お昼過ぎになって外海のウネリが強くなってしまいました。
そのため湾内&先端は終日可。
外海はお昼過ぎまでで、午後からは潜水禁止となっていました。
透視度は湾内で5〜6m、外海で5〜8mほど。
大きめの浮遊物が多いですね。
水温は13〜15℃です。
生物の方ですが、
他店情報で、アンコウが出たようです!
しかも2個体〜!!!
他には
イロカエル、ベニカエル、マトウダイ、メイタガレイ幼魚、サクラミノウミウシ、ミズタマウミウシ、マンリョウウミウシなどが見られました。
明日は1日晴れの予報。
午後から西風が吹き始めるようです。
それほど強くないようですが、外海は早めが良いかもしれません。
大瀬祭り〜 - 2009.04.04
今日は1年に一度のの大瀬祭り!
女装をした青年達が、大漁旗などで飾り付けた船の上で踊ります。
また干物や汁物、神酒等も振る舞われ、今年は土曜と言うこともあって
朝から大賑わいの大瀬崎でした。
お天気も祭り開催中の午前中は晴れ!ていましたが
夕方より雨がパラついてきてしまいました。
ただ予報より西風が吹かず全ポイントエントリー可能。
外海は時間により流れが強くなっていたので注意が必要です。
透視度は湾内で5〜8m、外海で5〜10m程。
湾内は大きめの浮遊物が目立ちました。
水温はほんのちょっと上昇!
湾内は13〜14℃で変わりありませんが、
外海は場所にって15℃近い場所がありました。
見られた生物は
イロカエル、ベニカエル、メイタガレイ幼魚、ホウボウ、カスミミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、ダンズミノウミウシ、ヤマトウミウシなど。
今日は昼間からカスミミノウミウシが2匹。
なぜかナイトで見るよりおとなしく、写真も撮りやすそうでした。
全然砂に潜ろうとしないし!