スタッフブログ
ポカポカ穏やかな1日でした 3/21 - 2009.03.21
3連休中日の今日はバッチリ晴れ!
富士山もバッチリ見えポカポカ過ごしやすかったです。
風も1日微風程度で、どのポイントも穏やかでエントリー可能でした。
そして〜っ、
ほんの少〜しだけ透視度が回復しました。
湾内、先端で2〜4m、外海の浅場で2〜4m、25m付近から5〜6mほど見えていました。
それでもやはり深場は暗いです・・・
むしろ浅場の方が、視界が悪いものの、明るいです(矛盾してる・・・?)。
もちろん水中ライトは必需品です。
水温は13〜14℃。
外海&先端は時間により潮流が生じていました。
生物は
ベニカエル、オオモンカエル、ヒメイカ、ウミウシ各種(クロイバラ、クロコソデ、ゴシキミノ、シロミノ、コソデ)などが見られました。
明日は荒れ模様のようです。
朝から南西風が吹き、恐らく外海は潜水禁止。
湾内&先端も白波が立ちそうです。
地味ぃですが、可愛いですよ
今日から3連休〜 3/20 - 2009.03.20
今日から3連休です!
連休初日の大瀬崎は、雨は朝のうちに止み、その後は徐々に晴れ。
気温は20℃まで上がり過ごしやすい1日でした。
風は、午前中は西風が、午後から東よりの風が吹いていました。
そのため外海は午前中は潜水禁止。午後からポイントによって潜水注意となっていました。
湾内&先端は問題なく潜れています。
透視度は変わらず1〜3mほど。
やはりナイトのような雰囲気です。水中ライトは必需品です!
ただ風向きが変わったので少しはキレイにならないかなぁ〜?なんて期待していますが・・・
生物は
マトウダイ、メガネウオ、ピカチュー、ミズタマウミウシ、ダンズミノウミウシ、ミズヒキガニ、ビシャモンエビ、ヒメイカなどと見られています。
波打ち際ではゴミに混じってアンコウの卵塊と思わしき物が漂っていました。
多分、そうだと思うんだけどなぁ〜。。。
明日は晴れ。
どのポイントも問題なくエントリー出来そうです。
ただ朝方はガクッと気温が下がり、日中も今日ほど上がらないようです。
明日から3連休! - 2009.03.19
今日も大瀬崎は終日晴れ。
気温も朝から10℃以上あり暖かいというか、暑いと感じる時間も。
建物中なら半袖でも大丈夫そうです。
海の方ですが、午前中から西風が吹き、外海は潜水注意。
お昼を過ぎるとさらに強く吹き、潜水禁止となっていました。
湾内は終日問題なくエントリー出来ています。
透視度は相変わらずです。
湾内で1〜3m、外海で2〜4m。
浅場はまだ光が届くので視界がありますが、水深15m以深にいくと・・・
ウミサボテンやウミエラも沢山顔を出していて完全にナイト状態です。
生物は
マトウダイ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、キビレミシマ、スイートジェリーミドリガイ、オセザキリュウグウウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ミズヒキガニ、ヒメイカと見られました。
明日から3連休!
明日は雨のち晴れ。
風は西南西から東南東と変わるようです。
外海は午後からポイントによっては・・・と言う感じでしょう。
透視度も悪いですので十分な計画&装備をお願いします。
暖かい1日でした。 3/18 - 2009.03.18
バッチリ快晴! 3/16 - 2009.03.16
今日も快晴!
午前中は風もなく海も穏やかでしたが、
お昼過ぎから西風が強くなってきました。
そのため、外海は午後遅めから、ポイントによって潜水禁止とさせて頂きました。
湾内は終日エントリー可能でした。
透視度は
湾内、外海共に2〜4mほど。
当分はこの感じが続きそうですね。
でも、コレも海の中の季節の移り変わりの1つですからね。
コレもコレで楽しむのも1つですよ!
見られた生物は
イロカエルアンコウ、シビレエイ、クロウミヘビ、サガミリュウグウウミウシ、イナバミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ダンズミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ヒメイカ、ミズヒキガニなどなど。
一時居なくなったと思っていた黒色のイロカエルアンコウが復活しました。
気づかなかっただけか・・・?
かれこれ長い間居てくれてますからね、これからも末永く居てくれると嬉しいです。
明日も晴れの予報。
気温が17℃まで上がり暖かくなりそうです。
ただまた午後から西風が強くなる予報なので、外海は早めがオススメです。