西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎は終日晴れ。
気温は21℃とここ数日に比べるとやや低め。
朝はちょっと寒いかなぁ?と思う位でした。

海の方は終日全ポイントエントリー可能。
透視度は深場にいくにつれキレイになり、浅場で5m前後、水深25m付近では15m以上見えていました。
ただ深場のキレイな所は水温が昨日より下がり16℃台。
浅場は19〜20℃となっています。
深場にいくなら5mmウェットはちょっとキツイかな・・・?
浅場だけなら十分ウェットでも大丈夫そうです。

本日はNoマンボウ・・・
今のところ情報はありません。

他に見られた生物は
ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、マトウダイ、ミアミラウミウシ、アワシマオトメウミウシ、アカホシカクレエビなどなど。

マンボウ狙いで珍しく視線が上向きなのでマクロネタは少なめです・・・

明日は曇りのち雨。
気温も20℃を下回り肌寒い1日となりそうです。
風はそれほど吹かず全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJISAKU.jpg

今日の大瀬崎も良いお天気。過ごしやすい1日となりました。
風は午前中は北東風が微風程度、その後お昼頃から西風がやや強く吹いていました。

海の方は午前中は全ポイントエントリー可能。
西風が吹くのと同時に外海は白波が立ち、ポイントによって潜水注意で潜ることが出来ました。
海の中は浅場の白っぽさがとれました!
浅場からブルーな水が広がっており、湾内で8〜12m、外海で10〜15m程。

水温は17〜20℃。
25m以深はやや冷たい潮が入ってきています。
また外海は変わらず、激流な時間があります。ご注意を!


そして、今日もマンボウ情報がありました!
マンボウが3枚のと&1枚のと2件の情報がありました!
ここの所連日見られていますね〜!

で、そんなマンボウに湧いている中、僕はひっそりアカウミガメを見てきました!
ただ、ゲストが振り返った頃にはちょっと向こうに行っちゃって見れたのは僕だけ・・・
写真もないので「夢でも見てたんじゃないの〜?」と誰にも信じてもらえません><

いるポイントに行けばほぼ確実に見られるウミガメですが、大瀬ではマンボウよりレアでは!?
っと一人喜んでいます^^

他にはミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、ホウボウ幼魚、マツカサウオ、ニシキウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ等を見てきました。

明日も終日晴れの予報。
風もそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。

MIJINSURO.jpg

卵が透けて見えてます

今日は快晴と!とまではいかず、終日うっすらと雲がかかっていました。
ただ気温は23℃まで上がり、暖かい1日となりました。
風は午前中は微風でしたが、お昼頃から西風がやや強めに吹いていました。

海の方は午前中は全ポイント穏やかでしたが、午後から外海は白波がたち、潜水注意。
湾内は午後も問題なく潜れました。

透視度は浅場で2〜3m、水深15m以深で10〜15m程見えていました。
浅場の水がもう少しキレイだったら光も届き、さらによく見えそうですが・・・
水温は19〜20℃となっています。
外海はまた激流&複雑な潮でしたので明日以降も注意が必要です。

そして他店情報ですが、今日もマンボウが出たようです!
今回は一本松〜大川下の間で2個体見られたそうで。
これから期待できそうですね!

他のはミジンベニハゼ、ハナタツ、カエルアンコウyg.、ベニカエルアンコウ、ネジリンボウ、サガミリュウグウウミウシ、アカエラミノウミウシ、アオリイカ、アカホシカクレエビなどなどが見られました。

明日は晴れ時々曇り。
午前中は西風が吹く予報で、外海は波がありそうです。
湾内は問題なく潜れるでしょう。

※※※お知らせ※※※
第17回 大瀬カレンダーフォトコンテストの募集要項が発表されました。
募集期間は今月いっぱいとなっています。
詳しくはコチラから↓↓↓

第17回 大瀬カレンダーフォトコンテスト

連日晴天続きの大瀬崎。
今日も気持ちよく晴れてくれました。
海の方も穏やかで終日全ポイントエントリー可能。

透視度は昨日と同じく浅場が濁っている状況が続いています。
湾内、外海共に水深12、3mを境に上が2〜3m、下が10〜12mとなっています。

水温も上の方が20℃、下の方が19℃となっています。
わずか1℃の差ですが、浅場に戻ってくるとなんかホッとしますね^^
外海は時間により強く、そして複雑な潮流が発生していました。
こんな時は、無理のない範囲で控えめに潜って下さいね!

今日見られた生物はミジンベニハゼ、ネジリンボウ、カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、コンゴウフグ幼魚、サガミリュウグウウミウシ、スミゾメミノウミウシ、トモエミノウミウシ、等がみられました。

また、昨日の夕方、桟橋周りにカタクチイワシが大量に打ち上がったのですが、
今日は打ち上がりこそしない物の、水中で大きな群れを見ることができました。
そして、至る所でナブラがたち、鳥山もすごかったです!
何かに追われているんでしょうか!?
回遊性の大物や、鮫なんかが見れたら良いな〜。

明日も晴れの予報。
午後から西風が強くなる予報なので、外海は早めがオススメです。

※※※お知らせ※※※
第17回 大瀬カレンダーフォトコンテストの募集要項が発表されました。
募集期間は今月いっぱいとなっています。
詳しくはコチラから↓↓↓

第17回 大瀬カレンダーフォトコンテスト


また、今年はダイバーズデーが5月の末から6月の頭。6/7(日)と変更になりました。
詳しい内容は詳細が決まり次第アップします。

YUJIKAERUHOSHOKU.jpg

お食事中のカエルアンコウ

iwashi.jpg

昨日打ち上げられたイワシです(バケツの中身)

今日の大瀬崎も暑〜い1日でした。
気温は26℃まで上がり、太陽もサンサン!日焼けをして真っ赤な人を多く見ました。

海の方は終日全ポイントエントリー可能。
昨日マンボウが見られたことから?先端が人気だったようです。
ただ、浅場の透視度が下がってしまいました。
どのポイントも水深10m位までは2〜3m。時間によっては1m程の時も・・・
それ以深ですと、5〜10mほど見えています。
水温は18〜20℃で変わりありません。

生物の方は、今日はマンボウ情報はありませんでした。残念っ!
それ以外にはミジンベニハゼ。カエルアンコウ幼魚、マトウダイ、アカオビハナダイ、
ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビなどが見られています。

明日も終日晴れ。
今日と同じく暑くなりそうです。

YUJISAKURADAIMESU.jpg

前に戻る 127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン