スタッフブログ
生態観察が楽しいですよ〜 - 2009.06.12
今日の大瀬崎は曇りのち晴れ!
晴れている時はもう夏の空ですね!
海に入るのがいっそう気持ちよくなってきました!
さて海の方ですが、外海では終日ウネリがありました。
20m付近でも底揺れを感じ、久々に気持ち悪くなっちゃいました^^;
ウネリの影響でポイントによってはややエントリーし辛かったです。
湾内は問題なくエントリーできました。
透視度は湾内、外海共に5〜12m。
時間により変化があり、夕方の湾内はなかなかキレイでしたよ!
水温は18〜20℃で変化ありません。
生物はネジリンボウ、イバラタツ、ベニカエルアンコウ、ヒラタエイ、ミヤコウミウシ、アワシマオトメウミウシ等がみられました。
ここの所、生態観察が面白いですね〜!
今日は午後の1本で、オハグロベラ産卵、カミナリベラ産卵、ダテハゼ、トラギス、キタマクラ、ホシノハゼのケンカ、トビヌメリ求愛などが観察できました。
早朝にはニジギンポが産卵していたし、日中はアオリイカが産卵しているし、イシモチ類は口内保育を始めているし、普段素通りしてしまう生物もジックリ観察すると面白いシーンに出会えるかもしれませんよ!?
明日は曇り時々晴れ。
気温は27℃まで上がり、蒸し暑くなりそうです。
南よりの風がやや強く吹きますが、エントリーには問題なさそうです。
ジメジメした1日・・・ - 2009.06.10
今日の大瀬崎は曇り時々雨。
雨も時折小雨がぱらつく程度でした。
昨日梅雨入りしましたが、梅雨特有のジメ〜とした空気ですね。
少し動くだけで汗がダラ〜っときます。
風は朝から西よりの風が吹いていました。それほど強くはありませんでした。
海の方は、外海で多少の白波が立っていましたが、エントリーには問題のない程度。
全ポイントエントリー可能でした。
透視度は湾内で5〜6m、外海で5〜12m程でした。
外海では時間により強い流れが生じていますのでご注意下さい。
生物はネジリンボウPr.、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、ヒラタエイ、ヒラメ、ホウボウ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウと見られています。
他店情報ですが今日もマンボウ出てますよ〜。
明日は雨のち晴れの予報。
今夜遅くから明日のお昼にかけて雨が降るようです。
風は終日弱く、全ポイントエントリー可能でしょう。
梅雨入り! - 2009.06.09
今日の大瀬崎は終日曇り。
湿度が高く、蒸し暑い1日となりました。
風は1日を通して微風程度で全ポイントエントリー可能です。
さて九州から東海地方で梅雨入りしたようです。
雨はテンションが下がりますからね。。。
ですが、梅雨の時&梅雨明けしばらくは海が穏やかなことが多いですよ。
透視度は湾内で3〜6m、外海で5〜12mほど。
外海の20m前後はまずまずの透視度でした。
反対に湾内は天候のせいもあってちょっと暗さを感じました。
水温は湾内で19〜20℃、外海で17〜20℃。
外海の深場はやや低くなっていますね。
生物はベニカエルアンコウ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、ハナタツ、シビレエイ、サガミリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウとレギュラー陣が見られています。
ただ、黄色いちびカエルアンコウは行方不明に・・・
近くにいればいいのですが><
明日のお天気は終日曇り。
風はそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。
久々にマンボウ出たみたいです! - 2009.06.08
今日の大瀬崎はとても良いお天気!
今日は昨日のダイバーズデーの片づけをしましたが・・・暑くて暑くて・・・昨日はイベント日和でしたが、準備&片づけ時はしんどいですね^^;
風は午前中はほぼ無風、午後から南よりの風がやや吹いていました。そのため海は静かで全ポイントエントリー可能です。
透視度はまずまず。湾内で5〜10m、外海で5〜12m程となっています。
水温は18〜20℃で変化ありません。
そして、他店情報ですが、マンボウの目撃情報があったようです!そろそろ終わりかな?と思っていましたがまだまだいるんですねぇ!なんとか見たいですが・・・
他にはミジンベニハゼ、ネジリンボウ、カエルアンコウ、マトウダイ、アオリイカ産卵、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウなどが見られています。 アオリイカですが、ここの所湾内の先端寄り(マンボウ前あたり)でも産卵が見られるようになってきました。これで遠くまで行かなくて済むので観察しやすくなりましたね! 明日は終日曇り。風はそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。