西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎は終日雨。
朝からシトシトと降り続けています。
風はほぼ無風でしたが、気温が20℃程までしか上がらず肌寒い1日となりました。

海の方は終日全ポイント穏やかでエントリー可能。
ただ、湾内桟橋付近は赤潮が凄く、EN&EX時はちょっと厄介です・・・
(ただ夜は妖しく光ってキレイですよ〜!)

透視度は湾内のゴロタ上は赤潮の影響で1mも見えませんでした・・・
その下は徐々に抜けていき、20m付近では5〜8m程見えていました。
外海は浅場からそこそこ見えていて、5〜10m程の透視度となっています。

今日は久々にマンボウ情報がありました!
やや深かったようですがやはりまだまだいますね!
週末に期待しましょう!

また他にはカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ハナタツ、ネジリンボウ、カミソリウオ、キビレミシマ、ニシキウミウシ、カナメイロウミウシ、ムラサキウミコチョウなどが見られました。

明日は曇り時々晴れ。
風はそれほど強くなく、全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIYAKOUCHUU.jpg

夜光虫が妖し〜く光っています

YUJITIBIKAERU.jpg

チビカエルが顔を覗かせています

今日の大瀬崎は1日曇り。
今日はダイバーズデーのために大瀬スタッフ総出で準備をしたのですが、雨も降らず、暑すぎず作業のしやすい1日でした!
また、風は1日を通して微風程度で、海も穏やか。
全ポイントエントリー可能でした。

透視度は湾内、外海共に5〜8mほど。
一時期のくらぁ〜い感じは脱っしました。
水温は18〜20℃となっています。

生物はハナタツ、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ガーベラミノウミウシ、と見られました。

最近はウミウシが減ってきて寂しいですね。
深場に行けばまだまだいるのですがね。。。

そしてマンボウは・・・本日も目撃情報ゼロです。

明日は雨のち曇り。
風はそれほど強くなく、全ポイントエントリー可能でしょう。

※いよいよ今週末、フレッシュ大瀬ダイバーズデーが開催されます。
豪華賞品!?が当たるビンゴ大会や、イメージガール&ボーイコンテスト、カレンダーフォトコンテストなど盛り沢山です!
グランプリにはフィリピン航空の航空券の当たる、イメージガール&ボーイは当日参加もOKです!自薦、他薦問いませんのでぜひ!皆さんの参加をお待ちしております。


YUJIMINOKASAGOwide.jpg

少し前に撮った画像なので、今と水の色がやや違うかも・・・

今日の大瀬崎は終日曇り。
風は1日を通して微風程度でした。
そのため全ポイントエントリー可能。

透視度は回復傾向にあります!
茶色っぽい水から青っぽい水へと変わってきています。
透視度は全体的に3〜10m程となっています。
湾内の浅場はなかなかキレイで癒されますよ〜。
水温は19〜20℃となっています。

生物はベニカエルアンコウ、カエルアンコウ、特大ヒラメ、マツカサウオ、カミソリウオ、ネジリンボウ、オランウータンクラブ、ビシャモンエビ、ミヤコウミウシなどが見られました。

マンボウ情報は一休み。
深場の水温が上がってしまいましたからね・・・
ダイバーズデーに合わせてまた出てきてくれるといいんですがね〜。

明日は曇り時々雨。
気温がやや低く、肌寒くなりそうです。
風はそれほど強く吹かず、全ポイントエントリー可能でしょう。

今日の大瀬崎は終日晴れ。
暑すぎず、涼し過ぎず、過ごしやすい1日となりました。
風は1日を通して微風程度。そのため全ポイントエントリー可能となっています。

透視度はう〜ん・・・
湾内、外海共に3〜5m程となっています。
大きめの浮遊物が目立ち、スッキリしません。
水温は18〜20℃となっており、ヒヤッとする場所が無くなりました。
コレならウェットでも大丈夫そうです!

生物の方は相変わらずマンボウは見れず・・・
他にはミジンベニハゼ、ハナタツ、ネジリンボウ、ホシエイ、ヒラタエイ、ベニカエルアンコウ、シモダイロウミウシ、カナメイロウミウシ、ガーベラミノウミウシ、ニシキウミウシなどが見られました。

明日は晴れのち曇り。
風もそれほど強く吹かず、全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIFUSAKASAGO.jpg

流れにはご用心 - 2009.05.30

こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬はカラリと晴れて気持ちの良い一日でした。お店の前から見る景色も緑が濃くなってきました。
今日の僕はお客様と外海2本、湾内2本を楽しんできました。いや〜それにしても、午後に潜った柵下はしんどかったですね〜。行きはよいよい帰りは怖いとはまさにこのこと。ドロップでフィッシュウォッチング&撮影をした帰りが激流となり、砂地の斜面を上るのが大変でした。1ダイブ中に状況が激変することもあるので、皆さん気をつけてくださいね。
そういえば、今日は朝一番にマンボウが出たようですよ〜。まだまだ続いてますね〜。
透明度的にはなかなかスッキリしませんが、マンボウがいるんじゃないかと思いながら潜るのはワクワクしますね。

mo-fuukei3.jpg

前に戻る 124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン