スタッフブログ
外海大荒れ - 2009.06.23
今日の大瀬崎は終日快晴!
でしたが、昨夜より強烈な西風が吹き続け海は荒れ模様です。
湾内はエントリー出来ましたが、、外海はウネリも伴いクローズ。
久々に外海が大荒れです。
風の影響で湾内水面は先端方向に流れ、マンボウ正面では強い沖出しの流れが生じていました。
昨日まで良かった透視度も、浅場から深場まで5〜6m程となってしまいました。
風向きが変わればまたキレイになると思いますがちょっと残念です。
また水温は18〜21℃となっています。
生物はミジンベニハゼ、ネジリンボウ、オハグロベラ産卵、ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、スミゾメミノウミウシ等がみられました。
ジメジメ梅雨らしい1日・・・ - 2009.06.22
今日は朝から雨が降ったり止んだりと梅雨らしい1日となりました。
雨が止んでいる時間帯はジメジメと蒸し暑いですね。
ブログを書いている今現在では比較的明るい空が広がっています。
風は午前中はほぼ無風、午後から南西に風がやや吹いてきました。
海の方は、湾内は終日べた凪。
外海はウネリが入り、ポイントによって潜水注意となっていました。
透視度は変わらず5〜15mほど。水深15m付近からぬけが良くなっています。
雨空ということもあり、やや暗さを感じましたが、深場はキレイです。
水温は17〜22℃となっています。
そして、他店情報ですが、なんと昨日は久々にマンボウが登場していたようです!
もう終わったかな?と思っていましたがまだまだ居るみたいですね!
他にはミジンベニハゼ、ネジリンボウ、トゲカナガシラ、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、サガミリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ミズタマウミウシ、など定番の生物が見られています。
明日は雨のち曇りの予報。
午後から気温が32℃まで上がり、かなり蒸し暑くなりそうですね・・・
風はそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。
浅場の水温アップ! - 2009.06.21
今日の大瀬崎は予報通り朝から雨。
こんな日はテンションが下がり気味ですが、なんとかお昼頃には止んでくれました!
その後は時折太陽が顔を覗かせ、蒸し暑い午後となりました。
風は終日弱く先端を含め全ポイントエントリー可能。
外海では梅雨前線の影響?でウネリが感じられましたが問題のない程度でした。
透視度は全ポイントで5〜15mほど。
時間によりキレイになるラインが変動していました。
午後はどのポイントもやや白濁気味だったようです。
水温は17〜22℃となっていて、浅場から3段階くらいで冷たくなっていきます。
少しずつ浅場の水温がアップしていますね。
深場に行くときはヒヤッとしますが、帰ってくるとぬるくてちょっと安心します(笑)
生物はミジンベニハゼ、クルマダイ、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、ネジリンボウ、サガミリュウグウウミウシ、ミズタマウミウシ、ムラサキウミコチョウ等がみられました。
ここに来て再びミズタマウミウシがポツポツと見られるようになってきました。
ウミウシ好きとしては嬉しい限りです。
明日は曇り時々雨。
風はそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。
ダイビング日和! - 2009.06.20
今日の大瀬崎は朝から快晴!
風も穏やかで、海はべた凪と絶好のダイビング日和!
気温も28℃まで上がり気持ちの良い1日となりました。
海の中は、湾内で5〜12m、外海&先端で5〜15m程の透視度となっています。
週末で人が多いせいでhそうか?やや白っぽさが増したような印象を受けました。
それでも特に外海の深場はキレイで気持ちが良いですよ〜!
水温は1全体的に7〜20℃。
表層付近は22℃ほどと暖かくなっています。
また、外海&先端では時間により流れが生じていたのでご注意下さい。
生物はハナタツ、カミソリウオ、ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、カナメイロウミウシ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アオリイカ産卵と見られました。
今日はアオリイカは3ペアほどで産卵。
アオリイカの産卵はもうしばらく見れそうです。
が、季節者なので、見たい方はお早めに!
明日は残念ながら終日雨の予報。
しばらくは梅雨らしいお天気になりそうです。
風はそれほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。
ムラサキウミコチョウ増殖中〜 - 2009.06.19
今日の大瀬崎は朝から快晴。
気温は28℃まで上がり蒸し暑い1日となりました。
風は1日を通して微風程度で、海も穏やか。
そのため終日全ポイントエントリーすることが出来ました。
海の中は変わらず浅場=ドンヨリ、深場=キレイという形が続いています。
湾内は、15m以浅で5m前後、15m以深で10m前後。
外海はゴロタ上で5m前後、ゴロタ下で10〜15m程見えていました。
水温は18〜20℃で綺麗なところはヒンヤリとしていました。
また外海は時間により潮流が発生していましたのでお気を付け下さい。
生物はミジンベニハゼ、ネジリンボウ、カミソリウオ、ムラサキウミコチョウ、カナメイロウミウシ、ニシキウミウシ、ガーベラミノウミウシなどなどが見られています。
ここの所ムラサキウミコチョウが増殖中です。
外海を潜ると2,3個体目にします。
なんでも伊豆全体で今年は多いようです。
小さめのウミウシですが、キレイなウミウシなので是非探してみて下さい。
明日は終日曇り。
風は南よりの風がやや吹きますが、エントリーには問題なさそうです。