スタッフブログ
海、キレイです! - 2009.07.24
浅場から良い感じ! - 2009.07.23
今日の大瀬崎は曇り時々雨。
明け方は雨もぱらつき、梅雨逆戻りのようなお天気でした。
風は1日を通して微風程度でした。
海の方は、外海は午前中はウネリがあり潜水注意。
お昼頃から落ち着きを取り戻し全ポイントエントリー可能でした。
透視度が浅場から良い感じですよ〜。むしろ外海の深場がちょっとちょっと暗いです。
湾内、外海共に5〜10mぜんごとなっています。
水温は全体的にやや下がって、17〜21℃位。
浅場に戻ってきてからのホッとする感じが無くなりました・・・(笑)
生物はカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、シビレエイ、ミナミハコフグ幼魚、ミズタマウミウシ、セスジミノウミウシ、クロスジウミウシ等がみられました。
明日は1日雨の予報。
風は微風程度で全ポイントエントリー可能でしょう。
人がまばらな連休明け。 - 2009.07.21
連休明けの今日、大瀬崎は人もまばら。
昨日までの混雑ぶりがまるで嘘のような感じでした。
さすがに3連休は大忙しでしたが、人が少ないのも寂しいですねー。
さてそんな今日の大瀬崎は終日曇り。
雨が降りそうな雰囲気もありましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
ただなぜか空気がとてもヒンヤリ・・・朝方はかなり涼しい感じでした。
海の方は昨日のウネリも残らず全ポイントエントリー可能。
透視度は浅場がキレイで深場がドンヨリしていました。
全体的に浅場は5〜8m程で、深場は5m程の視界しかありませんでした。
外海の深場は時間によってはかなり暗かったようです。
また外海は時間により流れが生じていましたのでお気を付け下さい。
生物はミジンベニハゼ、ネジリンボウ、カスザメ、ミナミハコフグ幼魚、ヒラタエイ、オオモンハタ捕食シーン、シロハナガサウミウシ、セトリュウグウウミウシ、クロスジウミウシ、カナメイロウミウシ、マダコ等が観察できました。
明日は雨のち曇り。
今日と同じようなスッキリしないお天気となりそうです。
はたして日食は見られるのでしょうか!?
3連休最終日! - 2009.07.20
3連休最終日、海の日!
午後から少し、曇ってきましたが、特に午前中はお天気が良く、海の日にふさわしい天気でした。
天気の良さも手伝ってか、連休最終日でも浜は大賑わいでしたよ。
海の方は外海でウネリがあり、潜水注意。湾内、先端は問題なく潜れました。
海の中は透視度がイマイチ。全体的に3〜8mといったところ。
光の届く浅場は比較的良いのですが、深場に行ってもスコーンと抜ける感じがありませんでした。
水は変わらず浅場に比べると冷たいのですが・・・浮遊物が沈んでいっているのでしょうか?
深場の方は冷たく、さらにドンヨリとしていました。
生物はカスザメ、ヒラタエイ、シビレエイ、ベニカエルアンコウ、セトリュウグウウミウシ交接、キヌハダウミウシ、キイロイボウミウシ、カナメイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ等がみられました。
そして昨日に引き続き湾内深場ではアンコウも目撃されています!
水温が低いせいでしょう、シビレエイやウミウシ各種など冬の生物がまだまだ見れますね。
明日は雨のち曇りの予報。
外海は多少、ウネリが残るかもしれません。
夏本番です! - 2009.07.19
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は、風が多少強かったものの、時間の経過とともに陽が射してきて気持ちの良い一日でした。
海のコンディションは、浅場と深場で相変わらず水温差・透明度差がありますが、生物も豊富!ソフトコーラルも元気!でいろんな楽しみ方ができ、いろんな感動が得られるシチュエーションになっています(^o^)
今日の僕は昨日に引き続き6本!湾内・先端・外海、とフルコースでお客様と大瀬の海を堪能してきました。
今日のトピックはヒラメ!90cm級!さすがにここまでデカイと肝が据わっているせいか少々ふれてもビクともしませんが、今日のはみんなで撫でまくっても眼をクリクリさせるだけで微動だにしません。頭から尻尾まで撫でまくりました!かなり愛着が湧いてしまいました。そしてもう一つトピックが!そのヒラメを撫でまくった後、後ろを振り返ると、そこには大きなカスザメが!ヒラメをかまっていたのを見ていたのか、かなり嫉妬していたようで、バフバフして駄々をこねてました。写真がないので、皆さんにその姿をブログでお見せできないのが残念!写真より実物を見に来て下さいね、いつもいるとは限りませんが・・・。でも遭遇する可能性は十分ありますよ〜!。