スタッフブログ
浅場の透視度良好〜 - 2009.08.17
お盆明けの今日、朝から北東よりの風が吹き、朝方は秋のような雰囲気になっていました。
それでも日中は気温も上がり、浜は海水浴客で賑わっていましたね。
海の方は湾内、先端は風の影響で白波が立つこともありましたが問題なくエントリー可能。
外海は風が当たらず、終日べた凪となっていました。
そして、透視度は5〜15mほど。
外海は深場より浅場の方がキレイで、ゴロタ上で15m以上は見えていましたよ!
深場に行くとちょっと白っぽくなっていて残念でしたが。。。
水温は22〜26℃と潜りやすい状態が続いています。
生物はサカタザメ、トビエイ、ハナタツ、ミジンベニハゼ、ミアミラウミウシ、ミヤコウミウシ、ミズタマウミウシ、ウミカラマツエビ等がみられました。
明日も終日晴れの予報。
風も東よりの風がやや強く吹くようですが、全ポイントエントリー可能でしょう。
お盆最終日〜 - 2009.08.16
お盆week最終日の今日、さすがに最終日と言うこともあってダイバーの数は昨日より少なめ。
今日は多くの方が家でゆっくるされているのでしょうね。
さてそんな今日の大瀬崎は朝方こそ曇っていましたが次第に晴れ。
北風がやや強く吹き、朝方はちょっと涼しいくらいでした。
透視度は全体的に5〜12m前後。
ボートポイントは10〜15mほどで、水面から海底が見えていましたよ!
水温は19〜26℃。早朝や夕方は深場に冷たい潮が入ってきているようです。
また、早朝の外海は激流だったようです・・・明日以降もお気をつけ下さい!
生物はミジンベニハゼ、カエルアンコウ、ハナタツ、ベニサンゴガニ、ニシキウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ハナオトメウミウシ、クロマルケボリガイ等がみられました。
ボートポイントではタカベ、アジの群れにアタックするヒラマサやカンパチ、ブリが大迫力!
僕もお客さんも大興奮でしたよ!
これからこんなシーンが増えてきますのでご期待下さい!
明日は終日晴れの予報。
気温は31℃まで上がり暑くなりそうですね。
風は南よりに弱く吹き、全ポイントエントリー可能でしょう。
青くて温かくて快適〜、です! - 2009.08.15
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬はカラッと晴れ、快適な一日でした。
海も温かい潮が上から下まで行き渡り、快適なダイビングが堪能できました。しかも、青い!
いや〜、いよいよきましたね〜、大瀬のベストシーズンが(^o^)
これからはカラフルな魚たちも日に日に増えていくことでしょう。
今日の僕は、外海と湾内をお客様と楽しみました。大川下では各種ウミウシはじめマクロ系生物を堪能し、柵下ではサクラダイの群れに酔いしれました。湾内ではミジンベニハゼやピカチュウを激写!そして、先日来てくれた友人が小学校時代の同級生を連れて今日も遊びに来てくれ、3人で湾内のスズメダイの群れと戯れました。いや〜、充実した一日でした。
皆さんも快適な大瀬の海を堪能しにぜひ来て下さい!お待ちしてます!
海日和ですね〜 - 2009.08.14
今日の大瀬崎は朝から気持ちよく晴れていました。
気温は33℃まで上がり、バッチリ海日和!
風もそれほど強くなく、海に入る瞬間が気持ちいい1日でした。
海の方は湾内、先端は問題なく潜れましたよ。
外海は若干のウネリがあり、フィン脱着時は少々注意が必要でした。
透視度は5〜12m程で、日が差し込むゴロタ上の方が明るくキレイに感じられ、深場に行くとちょっと白っぽかったです。
水温は23〜25℃。ますます上昇しています。
今日は1本シーガル(半袖のウェット)で潜ってみましたが、寒さを感じることなく潜ることができました。
生物はミジンベニハゼ、ハナタツ、フジナミウミウシ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ウスイロウミウシ、アケウスなどが見られました。
そして昨日のナイトではキンセンイシモチのハッチアウト、ネンブツダイの産卵、そして各種ウミウシと盛り沢山でした。
イシモチ類のハッチ、産卵はまだまだ見れるはずですし、ウミウシもまだまだ多いのでオススメですよ!
今夜遅くに雨が降るみたいですが、明日の朝からは晴れるようです。
風は1日弱く、全ポイントエントリー可能でしょう。
台風の置き土産!? - 2009.08.13
今日の大瀬崎は朝方は曇っていましたが、次第に晴れ間が広がり気持ちの良い夏空が広がっていました。
最高気温も31℃まで上がり、海水浴をされている方も気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
風は午前中は微風程度でしたが、午後から南風がやや強く吹いていました。
海の方は全ポイントエントリー可能。
午後遅くは外海で白波が立ち、ポイントによってはややエントリーし辛くなっていました。
透視度は5〜12m前後で、どのポイントも午前中の方がキレイですね。
水温は22〜26℃となっていて、快適です!
生物はミジンベニハゼ、ガラスハゼ、フジナミウミウシ、スミゾメミノウミウシ、シロタスキウミウシ、ベニサンゴガニ等がみられました。
写真のフジナミウミウシ。南方系のウミウシのようで初めて見ました。
実は今日のガイドゲストにガイド前に、「見たいなぁ〜」的なことを言われてたんですが、まさか見つかるとは!
なので久々に興奮しましたよ〜!ゲストのカメラを借りて撮らせて頂きました!
台風が運んできてくれたんでしょうか!?
他にも外海ではツバメウオも見つかっていて、ますます期待大ですね!
明日は終日曇りの予報。
南よりの風がやや強く吹くようです。
外海はポイントによって多少エントリーし辛くなるかもしれません。