スタッフブログ
外海も落ち着きました〜 - 2009.09.09
今日の大瀬崎は雨のち曇り。
朝方は雨が降っていました。それもあってか蒸し暑い1日となりました。
風は終日ほぼ無風で、海も穏やかでした。
外海のウネリもほぼ落ち着き、全ポイントエントリー可能。
透視度は湾内で5〜8m、5〜10mほど。
外海は昨日までのウネリの影響でしょう。特に浅場は白濁感がありました。
水温は22〜24℃となっています。
生物はハナタツ、ミジンベニハゼ、アジ群れ、カマス群れ、クロスジリュウグウウミウシ属の一種、ミズタマウミウシ、ニシキウミウシ、セスジミノウミウシ、ホンカクレエビ属の一種等がみられました。
最近はミジンのbabyが増えてきましたよ〜。
体が小さいからでしょうか?ちょっとしたゴミの隙間や、フジツボの殻なんかに入ってるのが観察できます。
空き缶やビンとは違ったシチュエーションで撮りたい方は是非今のうちに!
明日は終日晴れの予報。
南東の風が吹きますが、全ポイントエントリー可能でしょう。
イルカ!? - 2009.09.08
今日の大瀬崎は朝から晴れ。
風は終日、南東よりに弱く吹いていました。
台風の影響でしょうか、かなり生暖かい風でした。
海の方は湾内は穏やかでエントリー可能。
外海はやはりウネリが高く、潜水禁止となっていました。
湾内の透視度は5〜10m。浅場は比較的キレイでしたよ!
ボートポイントはウネリの影響でしょう、白濁感があり、5〜8m程となっていました。
生物はタカベ大群、カンパチ、シマアジ群れ、ミジンベニハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、ホンカクレエビ属の一種等がみられました。
そしてなんと!ボートポイントでは「キューキュー」と、イルカの鳴き声らしきものが聞こえました!
っと言っても僕は聞こえなかったのですが・・・><
僕チームのゲストと、もう1チームのゲスト&スタッフが聞いているので多分そうでしょう。
結構大きな音だったらしいので、近かったかも!?
(僕はフードをしてた&実はちょっと耳が悪いです。ので・・・)
ポイントからの帰り道、水面を気にしてみたのですが残念ながら・・・
もしかしたらまた、陸上からも見えるかもですね。期待しましょう!
明日は曇り時々雨。久々に崩れそうです。
外海はウネリが強く、外海は厳しそうです。
湾内は問題なく潜れるでしょう。
富士山がクッキリ!!! - 2009.09.07
今日の大瀬崎は終日晴れ。
朝から富士山がクッキリでした!
気温は31℃まであがり、なかなか暑い1日となりました。
風は変わらず南東の風が吹き続けています。
海の方は、外海はウネリが入り、午前中は潜水注意。午後から潜水禁止となっていました。
湾内も体で感じられる程度のウネリが入っていましたが、潜降してしまえば問題ありませんでした。
透視度は湾内で5〜10m、外海で5〜13m程となっていました。
外海の浅場はウネリの影響もあり、白くなっていました。
水温は22〜24℃となっています。
生物はハナタツ、マツカサウオ、ミジンベニハゼ、ホンカクレエビ属の一種、オランウータンクラブ、イソギンチャクエビ、フジイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロハナガサウミウシなどなど。
最近はちっちゃい甲殻類&ウミウシが増えてきました!
他店情報ですが、ペアのカミソリウオが出たらしく、南方系の魚もちらほら増えてきて、いよいよベストシーズン突入!って感じですね!
明日は雨のち曇り時々晴れ。コロコロと変わりそうです。
外海は恐らく潜水禁止。潜れてもポイントが限られそうです。
湾内もウネリが入ってきそうです。
ワイド日和! - 2009.09.06
今日の大瀬崎は朝から晴れ。
やはり南東風が吹き、朝方は肌寒かったです。
日中は気温が29℃まで上がったこともあり、比較的過ごしやすくなっていました。
海の方は南東風の影響で湾内、先端には白波が立っていました。
反対に外海は静かだったのですが、午後からは多少のウネリが入ってきていました。
透視度は湾内で5〜10m、外海、先端で5〜15mほど。
水温は23〜24℃で変化ありません。
生物はハナタツ、スズメダイ大群、イナダ群れ、ミジンベニハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ?、ミアミラウミウシ、シロハナガサウミウシ等がみられました。
水も良いし、群れも大きいし、絶好のワイド日和でしたよ!
明日も晴れの予報。
同じく南東の風が吹く予報です。
台風の影響と思われるウネリも少しずつ届いています。
潜水禁止になるほどではないと思いますが、外海にEN、EX時はお気をつけ下さい。
花火大会! - 2009.09.05
今日の大瀬崎は曇りのち晴れ。
引き続き東よりの風が吹いていましたが、気温は29℃まで上がり、昨日までよりちょっと暖かくなりました。
EXIT後もそれほど寒さを感じず、快適に過ごすことができましたよ。
海の方は全ポイントエントリー可能。
湾内、先端は時間により白波が立っていましたが、エントリーには問題ありませんでした。
反対に外海は穏やかでエントリーしやすかったです。
透視度は湾内で8〜12m、外海、先端で10〜15m程となっていました。
水温は変わらず23〜24℃となっています。
生物はハナタツ、ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、タカベ群れ、イナダ群れ、リュウグウウミウシ属の一種、ウデフリツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、オランウータンクラブ、ホンカクレエビ属の一種などが見られています。
そして夜は花火大会!
間近で見る花火は迫力がありますね!
しかし撮るのは難しい・・・また来年リベンジです!
明日も晴れの予報。
風も同じく南東の風が吹くようです。
湾内、先端は少し波立ちそうですが、前ポイントエントリー可能でしょう。