スタッフブログ
いや〜、最高! - 2009.08.29
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ!とっても気持ちの良い一日でした。しかも海も最高!で言うことなし!スキューバダイビングをしているというよりは、まるでスカイダイビングをしているかのようでした!ついに大瀬のベストシーズンが来たな!という感じです!
今日の僕は、湾内・先端・外海・ボート、とフルコースで透明度最高の大瀬を満喫!もちろんお客様も一緒ですよ〜!
各ポイントとも、地形の全貌が明らかになるほどの見通しの良さ!「今日は何が見れるの?」なんて質問は、今日は愚問です!この透明度こそが今日の一番のトピックです!とはいえ、生物も見たいですよね〜。いましたよ、カエルアンコウもミジンベニハゼも!でも今日は地べたを這うようなダイビングはほとんどせず、景色を眺めながら中層を漂う爽快なダイビングを展開しました。これだけコンディションがいいと、どの魚もいつにも増して素敵に見えるから不思議ですね〜。
このコンディションが続くことを願いつつ、今からビールでもいただいちゃおうかな〜。
ほんっっっとに気持ちが良い海です! - 2009.08.28
今日も終日快晴!
朝から富士山がクッキリ見えていました。
午前中は微風、午後からやや西風が吹いてきましたが、海の方は問題なく潜れました。
透視度は湾内で8〜15m、外海で10〜20mほど。
やはり深場の方がちょっと白濁していますね。
そして早めの方がオススメです。
水温は21〜26℃。深場の白濁しているエリアはちょっと低めです。
そして夕方は浅場まで22℃ほどになってしまいました・・・
今日は3本とも長めのダイビングだったので、最後はちょっと寒かったです^^;
生物はネジリンボウ、ミジンベニハゼ、イロカエルアンコウ、ハタタテダイ、ツマグロモウミウシ、セトミノウミウシ、ネコジタウミウシ属の一種、イガグリウミウシ、セスジミノウミウシ、サガミミノウミウシ、ハナオトメウミウシ等がみられました。
そして季節来遊魚の定番、ハタタテダイが見られ始めています。
早くでっかい群れを作って欲しいですね〜!
明日も晴れの予報。
南東の風が吹く予報ですが、問題なく潜れそうです。
透視度サイコーですっ! - 2009.08.27
今日の大瀬崎も快晴!
気温も29℃まであがり、日向に出るとまだまだ暑いですね。
風は終日微風程度で、海も穏やかでした。
湾内、外海共に透視度抜群です!
湾内で10〜15m、外海で10〜25m!!!
ボートポイントでは水面から海底がクッキリで、表層付近は30mは見えてるんじゃないか!?ってほどです。
深場に行くとちょっと白っぽくなってしまいますが、まずまずの状態ですね。
水温は浅場で24〜26℃、深場で20〜21℃となっていました。
生物はイロカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、ガラスハゼ、カンパチ群れ、アジ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、等がみられました。
水が良いのでいつもいるスズメダイやメジナ等の群れを眺めるだけで気持ちが良いですね!
っと、言うか魚が居なくても今の水なら大満足です!
明日も晴れの予報。
南東の風が吹く予報ですが、全ポイントエントリー可能でしょう。
朝は冷え込みましたね〜 - 2009.08.25
今日の大瀬崎は終日晴れ。
でしたが、朝方は北東風の影響もあってかなり涼しかったです。
チャージ室にいると、もろに風が当たるのでちょっと寒いくらいでした・・・
日中は太陽が出ていたので、まだまだ夏という雰囲気でしたが、そろそろ長袖を準備しないとですね〜。
海の方は終日全ポイントエントリー可能。
透視度は湾内、外海ともに5〜15m。
昨日よりキレイになりました!特に湾内!
個人的に、湾内がキレイな時に深場から傾斜を見上げると気持ちが良くて好きです!
水温は19〜26℃。
外海は3段階くらいで水温が下がっていきました。
ゴロタ上で26℃、ゴロタ下で22℃、25m以深では19℃ほどです。
生物はミジンベニハゼ、アカエイ子供、コブダイ幼魚、セトリュウグウウミウシ、マンリョウウミウシ、ミズタマウミウシ、ミヤコウミウシ、アオリイカなどが見られました。
そして今年初の極小イロカエルアンコウが登場です!
(海の案内人ちびすけ・川原さん、ありがとうございます!)
いやぁ、可愛いですね〜。
明日は曇りのち晴れの予報。
南東の風が吹きますが、全ポイントエントリー可能でしょう。
まだまだ暑いですねー! - 2009.08.24
今日の大瀬崎は早朝こそ小雨が降っていましたが、その後は快晴!
気温も30℃まであがり、ダイビング日和となりました。
海の方は終日全ポイントエントリー可能。
透視度は5〜15mほど。やはり朝方はキレイですね〜!
ただ、どのポイントも水深20m以深あたりに20℃ほどの冷たい潮が入ってきていました。
調子に乗ってシーガルで行ってみたらちょっと後悔・・・
けどその分、浅場はぬる〜く感じてちょっと幸せです^^
生物はタカベ群れ、ネジリンボウ、コブダイ幼魚、ミジンベニハゼ、ムラサキウミコチョウ、シロハナガサウミウシ、ミアミラウミウシ、ミズタマウミウシ、ツノザヤウミウシ、オランウータンクラブなどが見られました。
明日も晴れの予報。
南東の風がやや強く吹くようです。
ポイント的には問題なく潜れそうです。