西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

嵐の後 - 2009.06.17

昨日の雷雨は凄かったです!
おそらく大瀬の周りにも落ちていたでしょう。ものすごい光と音でした!
そんな嵐でしたが、今朝は昨夜とうって変わって快晴!
・・・でしたが、次第に曇り空に。まぁ梅雨ですからね。
風は終日南西よりの風が弱く吹いていました。

海の中は・・・特に湾内の浅場には大量の川水が入ってきていて、茶色・・・
ゴロタ下あたりまで2〜5mほどしか見えませんでした。
その下に行けば暗いものの、徐々に抜けていき、水深20m付近から、15m程は見えています。
外海も浅場は5m前後でゴロタ下から徐々に抜けていました。
水温は18〜20℃と大きく変化はありません。

生物はミジンベニハゼ、シマヒメヤマノカミ、ベニカエルアンコウ、ヒラタエイ、カナメイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シモダイロウミウシ、ヒロウミウシなどが見られました。
本日もマンボウ情報はナシです><

明日は曇り時々雨。
風はそれほど強く吹かず全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIOHAGURO.jpg

アオリイカ観察 - 2009.06.16

今日の大瀬崎は終日曇り。
夕方になって雨は降っていない物の、雲が分厚くなってきました。
風は終日東寄りで、それほど強くは吹きませんでした。

海はどのポイントも穏やかです。
透視度も比較的良好!湾内、外海共に5〜15mほどとなっていました。
ちょっとヒンヤリしますが深場の方はキレイですよ〜!
水温は18〜20℃となっています。
また、外海は時間により激流でした。
明日以降もお気を付け下さい。

今日は昨日、アオリイカの産卵が爆発していた時間に合わせていって見た物の、ちょっと寂しげ。
観察中は5ハイほどでした。それでも目の前で産卵やらケンカやらと楽しませてくれました。
今日は久々にマンボウ狙いの時に使っていたコンデジのワイコン使用を引っ張り出してきました。
結局マンボウには一度も向けられること無かったのですが・・・
これでカメラも報われるでしょう!?

他にはネジリンボウ、ハナタツ、カミソリウオ、シモダイロウミウシ、サビイロオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシなどが見られました。

ここ数日マンボウ情報が無いですねぇ><
またヒョッコリ現れてくれると嬉しいですが。。。

明日も終日曇りの予報。
大きく荒れることもなく、全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIAORIHITO.jpg

今日の大瀬崎は朝方は晴れていたのですが次第に曇りに、
雨が降るほどではありませんでしたが、ドンヨリとした空でした。
しかしやはり梅雨。曇っていても高い湿度で汗がにじみ出てきますね。
風は1日を通して微風程度となっていました。

海の方は終日全ポイントべた凪。
湾内も外海もダイバーの場所が一目瞭然でした。
そして何より透視度アップ!
湾内では水深7〜8m付近から、外海では12〜13m付近からキレイになり、良いところでは20m近く見えていました。
水温もそれほど変化はなく、キレイな場所も18℃。浅場で20℃となっています。

今日はアオリイカノ産卵が絶好調!
25ハイほどのアオリイカが入り乱れて産卵していました。
何より、産卵床のある水深がキレイになったので観察しやすいです!
この調子だとまだまだ観察できそうです!

他にはネジリンボウ、キビレミシマ、ヒラタエイ、ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、サガミリュウグウウミウシなどが見られています。

明日は終日曇りの予報。
南よりの風が吹きますが、エントリーには問題ないでしょう。

今日の大瀬崎は朝方は曇っていましたが、次第に晴れ。
湿度が高く、ムシムシ暑くなりました。
風は午前中は微風程度でしたが、午後より南西の風がやや吹いてきました。

海の方は終日全ポイントエントリー可能でしたが、
外海はややウネリがあり、ポイントによってやや強く当たっていました。
そして海の中。深場の透視度が良かったですよ!
湾内で3〜15m、外海、先端で5〜15m。
満潮に向かう午後遅めが良いようです。
水温は18〜20℃で安定しています。

そして今日はマンボウ情報です!
ここ2,3日情報がなかったのでもう終わりかなぁ?と思っていましたがまだまだいましたね!
明日も期待しちゃいましょー!!!

他にはネジリンボウ、ハナタツ、カミソリウオ、ベニカエルアンコウ、ダイダイヨウジ(抱卵中)、カナメイロウミウシ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウなどが見られています。

明日は晴れ。
今日と同じく南の風が吹くようです。

YUJIKOSHIORI.jpg

今日の大瀬崎も梅雨らしくないお天気。
1日概ね晴れていました。
気温は27℃まであがり、蒸し暑い1日となりました。

海の方は全ポイントエントリー可能。
外海は時間により白波が立っていましたがエントリーには問題のない程度でした。
透視度は湾内で3〜13m、外海、先端で5〜15m程でした。
どのポイントも深場の方がキレイですね。
また、時間によっては浅場から深場までクラゲがびっしりでちょっと厄介・・・
水温は18〜20℃となっています。

生物はネジリンボウ、ベニカエルアンコウ、マツカサウオ、シビレエイ、マトウダイ、ミズヒキガニ、コマチコシオリエビ、ハナオトメウミウシ、ミヤコウミウシ等がみられました。

そうそう、先端ではカメが見られたそうですよ!?
マンボウフィーバーの次はカメフィーバーでしょうか!?

そしてアオリイカの産卵が良い感じです。
今日は10パイくらいで群がっていました。
透視度が悪いので、イカに気づくのが遅くなりがちですが・・・
マメダワラや産卵床のまわりではそぉ〜っと動いてあげて下さい。

明日は曇り時々雨の予報。
湿度が高く、蒸し暑くなりそうです。
外海は白波が立つかもしれませんが、潜水禁止になるほどではないでしょう。

YUJINIJIpr.jpg

前に戻る 122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン