西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日も海があお〜いです!
昨日より若干白っぽくなったかな?と言う印象がありますが
それでも全ポイント15m以上は見えています。

陸上も朝のうちはやや曇っていましたが、次第に晴れ過ごしやすい1日となりました。
風は午後になって南西の風がやや吹いてきましたが、問題のない程度。
全ポイントエントリー出来ていました。

水温も14〜15℃でホント快適っす!

今日は透視度の良さ、水温up、陸上の暖かさもあって?
最近の週末としては人が多い方に感じられました。

ウミウシの良く見られるケーソンは常に人だかりで・・・
人が少なくなってから寄ろうと、少し他で時間をつぶしていると
次から次へと人が来て、なかなかタイミングがつかめないほどでした^^;


生物は
オオモンカエルアンコウ、ウミテング、マトウダイ、タカベ幼魚群れ、アジ群れ、サガミリュウグウウミウシ、コソデウミウシ、ツノザヤウミウシ、イボイソバナガニなどが見られました。

明日もバッチリ晴れの予報。
1日南よりの風が吹くようですが、全ポイント問題なく潜れるでしょう。
気温も13℃まで上がり、過ごしやすい1日となりそうです。

YUJIMINOsp2.jpg

???
何ウミウシでしょう???
ご存じの方、教えて下さい。

2/6 アオサハギ - 2009.02.06

今日は良いお天気。
久々に富士山がクッキリ見えたような気がします。
風も1日微風程度で特に湾内はとても静かでした。

相変わらず透視度絶好調です!!!
湾内&外海共に15〜20mは見えています。

水温も14〜15℃で、暖か。
いやぁ、楽しいです!

生物は
ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、アジ群れ、ヒメイカ、ミズヒキガニ、アカホシカクレエビ、ウミウシ各種、アオリイカ捕食中、ボウシュウボラ産卵と見られました。

ここのところボウシュウボラの産卵が毎日のように見られています。
先日写真もアップしたように卵はとてもキレイなので、
外海の岩の隙間なんかを探してみてあげて下さい!


明日は1日晴れ。
午後から南西風が吹くようです。
湾内&先端は問題なく潜れそうです。
午後遅くの外海はやや風浪が出てくるかもしれません。

YUJIAOSAHAGI.jpg

なんて事のないアオサハギ
結構好きな魚の1つです。

2/5 透視度良好〜 - 2009.02.05

今日は太陽が出たり隠れたり。
出ていても厚い雲が多く、あまりスッキリしないお天気でした。

風が午前中は北東、午後から南西の風がやや強く吹いていましたが、
エントリーには問題ない程度でした。

今日も透視度が抜群!!!
湾内、外海共に10〜20m見えています。
やや深場に行っても、暗さを全く感じることなく潜ることが出来ました。

水温は14〜15℃となっています。

生物は
ミジンベニハゼ、マトウダイ、ホウボウ、トゲカナガシラ、クダヤギクモエビ、カンナツノザヤウミウシ、セスジミノウミウシ?、セトリュウグウウミウシ、ヒメイカなどが見られました。

最近は、冬らしい生物の一つ、ホウボウ、トゲカナガシラが多く見られるようになってきました。
意外に知られていませんが、かなり美味しい魚です。

冬はホウボウ、アンコウ、マトウダイと美味しい魚がイッパイですね〜。

YUJISANBASHI.jpg

桟橋付近です。
かなぁり水がキレイなどがおわかりになるかと。

今日は曇りのち晴れ。
朝方はドンヨリとしていましたが、次第に太陽が出てきてくれました。

海の方は、夜中から吹く北東風の影響で湾内は白波が立っていました。
外海も風が回り込み、場所によっては少々の白波。
ですが、どちらも問題なく潜れる程度でした。

透視度は湾内浅場で10〜15m、深場に行くと15〜20m。
外海も15〜20mとかなりキレイでした!

さらに水温は14〜15℃と少しアップ!
ここのところ13℃台が続いていたので、
60分潜っても全く寒さを感じないほどでした。

むしろ北東風が吹いていたので陸上が寒かったです。

生物は
マトウダイ、イロカエル、オオモンカエル、セトリュウグウウミウシ、シロイバラウミウシ、カナメイロウミウシ、その他ウミウシ多数、色々と見られました。

今日は水がキレイだったので、あまり下を向かず群れを見るのが気持ちよかったです。
水深30mからでも水面がバッチリでしたよ〜。


明日は晴れ。
気温は12℃まであがり、午後から南西の風が吹くようです。

YUJITUNOZAYA2.jpg

ツノザヤウミウシ

今日は1日曇り。
風は1日弱く、昨日まで荒れていた外海も落ち着きました。
そのため全ポイントエントリー可能です。


透視度は湾内で5〜12m、外海で10〜15mと言ったところ。
湾内は雨の影響で、浅場は白っぽいです。
そして冷たいです・・・水温12℃台・・・
ただ、ゴロタ下に降りてしまえば10m前後で、水温も13〜14℃となっています。

外海は浅場からキレイで、久々に気持ちの良い感じ。
一時期よりだいぶ回復してきました。

生物は
イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、キビレミシマ、ミジンベニハゼ、タツノイトコ、ウミテング、マトウダイ、ミズヒキガニ、イボイソバナガニ、ヒメイカ、ウミウシ各種見られています。

写真のイロカエルアンコウ。(サンライズの関谷先生ありがとうございます)
なかなか渋い体色をしていて格好いいです。
チョコチョコ移動して、見つけづらいですが・・・


明日は晴れ後曇りの予報。
午後から南西の風が吹くようですが、それほど強くなく全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIIROOKAWA.jpg

イロカエルアンコウ

前に戻る 142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン