西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎はスッキリ快晴!
連休後の今日は人もまばらでのんびりした空気が流れていました。
風もなく、気温も24℃まで上がったので、ポカポカ過ごしやすかったです。

海の方も終日全ポイントエントリー可能。
午前中の湾内はとっても穏やかでした!先日の台風が嘘みたいですね!
透視度は湾内で3〜6m、外海で5〜6mほど。
やはり白っぽいですねぇ・・・しばらくはこの状態が続いちゃいそうですね。
水温は21〜23℃で変化ありません。

見られた生物はネジリンボウ、ミジンベニハゼ、ハチマキダテハゼ、クサハゼ、ササハゼ、スケロクウミタケハゼ、イナダ群れ、イワシ群れ、セスジミノウミウシ、アカスジカクレエビ、オドリカクレエビなどなど。

濁っていたのでハッキリと見えませんでしたが、湾内でかなりの数のイナダが群れていました。
水がもっとキレイだったら迫力大だったんだろうなぁ・・・
まだまだチャンスはありますので次に期待しましょう!

明日は曇り時々晴れ。
風は1日弱く、全ポイントエントリー可能でしょう。
気温は24℃まであがり、比較的過ごしやすい1日となりそうです。



10/24(土)にデジカメフィールドフォトコンテストin大瀬崎が開催されます。
当日撮った写真をその場でプリントして参加するフォトコンテストです。
どなたでも参加OKで、豪華な賞品も用意されていますので、皆さん是非ご参加下さい!

YUJIODORI.jpg

オドリカクレエビ

連休最終日! - 2009.10.12

今日の大瀬崎は終日快晴!
体育の日らしい1日となりましたね!

海の方は終日全ポイントエントリー可能。
外海がエントリーしづらいと言うこともあってか、先端が賑わっていました!
透視度は湾内で3〜6m、先端、外海で5〜7m程となっていました。
水温は21〜23℃ほどです。

見られた生物はイナダ群れ、ササハゼ、クロイトハゼ、ハチマキダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ウデフリツノザヤウミウシ、イボイソバナガニ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、オドリカクレエビなどなど。

ハゼの仲間が増えてきましたね〜!
ハゼ好きの僕には嬉しい季節がやってきました!

明日は終日晴れの予報。
気温は23℃まであがり、過ごしやすい1日となりそうですね。
海の方は全ポイントエントリー可能でしょう。



10/24(土)にデジカメフィールドフォトコンテストin大瀬崎が開催されます。
当日撮った写真をその場でプリントして参加するフォトコンテストです。
どなたでも参加OKで、豪華な賞品も用意されていますので、皆さん是非ご参加下さい!

連休中日! - 2009.10.11

今日は秋晴れな1日!
昨日はさむ〜い1日でしたが、今日は半袖でも大丈夫な陽気。
気温差が激しいと体調管理が大変ですね・・・
皆さんもお気をつけ下さい!

海の方は全ポイントエントリー可能。
透視度は全体的に3〜6m前後でした。
午後に濁りが増してしまいました。やはり泥が舞い上がってしまったのでしょう・・・
水温は21〜23℃ほどとなっています。

見られた生物はネジリンボウ、ハナタツ、イナダ群れ、カンパチ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、アオリイカ、スナダコ抱卵中、などなど。

明日は残念ながら曇りの予報。
気温も20℃までと今日より低く、肌寒くなりそうです。
明日お越しの方は羽織るものを1枚用意されるといいでしょう。



10/24(土)にデジカメフィールドフォトコンテストin大瀬崎が開催されます。
当日撮った写真をその場でプリントして参加するフォトコンテストです。
どなたでも参加OKで、豪華な賞品も用意されていますので、皆さん是非ご参加下さい!

YUJITORA&UMIHEBI.jpg

トラギス&ゴマウミヘビ?

こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は概ね晴れ、台風後の週末は全ポイントエントリー可、透明度は全体に7〜8m、まあまあといったところでしょうか。
例年ですと、10月の3連休はかなり賑わうのですが、今日は台風直後ということもあり躊躇したお客様もいらしたのか、落ち着いた客足でした。
みなさ〜ん、海は問題なく楽しめますから大丈夫ですよ〜。






mo-fuukei5.jpg

今日の大瀬崎はスッキリ秋晴れ!
絶好の作業日和でした。
今日も早朝から大瀬崎のスタッフで、砂の除去、石の撤去等々・・・

柵下のスロープは石をどけて、なんとか通れるようになりました。
ただ、それ以外のポイントはまだまだ石の除去には時間がかかると思います。
しばらくはタマサキのようにゴロタの上を通ってのエントリーになってしまいます。
又、タマサキに行く手前にも大量の石があり、進めなくなっています。
週末は湾内と先端に人が集中しそうですね。

透視度は湾内で3〜5m、外海で5〜6mほど。
どのポイントも白濁感があります。
また、砂の上に細かい泥が積もっていて、着底した瞬間に舞い上がります・・・
フィンキックなどもなるべく巻き上げないよう注意を払ってあげて下さい。
また外海は浅場の地形が変わってしまっているようです。

生物は・・・
今日は作業で潜っただけなので確認できていません。
浅場にいた生物はちょっと心配ですね。
ネジリンボウ、ハナタツ、ミジンベニハゼなどは変わらず見られているようです。

明日も晴れの予報。
風は1ニッチ微風程度のようです。
ウネリも落ち着き、全ポイントエントリーできそうでう。

前に戻る 102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン