スタッフブログ
連休明けの穏やかな海〜 - 2009.10.13
今日の大瀬崎はスッキリ快晴!
連休後の今日は人もまばらでのんびりした空気が流れていました。
風もなく、気温も24℃まで上がったので、ポカポカ過ごしやすかったです。
海の方も終日全ポイントエントリー可能。
午前中の湾内はとっても穏やかでした!先日の台風が嘘みたいですね!
透視度は湾内で3〜6m、外海で5〜6mほど。
やはり白っぽいですねぇ・・・しばらくはこの状態が続いちゃいそうですね。
水温は21〜23℃で変化ありません。
見られた生物はネジリンボウ、ミジンベニハゼ、ハチマキダテハゼ、クサハゼ、ササハゼ、スケロクウミタケハゼ、イナダ群れ、イワシ群れ、セスジミノウミウシ、アカスジカクレエビ、オドリカクレエビなどなど。
濁っていたのでハッキリと見えませんでしたが、湾内でかなりの数のイナダが群れていました。
水がもっとキレイだったら迫力大だったんだろうなぁ・・・
まだまだチャンスはありますので次に期待しましょう!
明日は曇り時々晴れ。
風は1日弱く、全ポイントエントリー可能でしょう。
気温は24℃まであがり、比較的過ごしやすい1日となりそうです。
連休最終日! - 2009.10.12
今日の大瀬崎は終日快晴!
体育の日らしい1日となりましたね!
海の方は終日全ポイントエントリー可能。
外海がエントリーしづらいと言うこともあってか、先端が賑わっていました!
透視度は湾内で3〜6m、先端、外海で5〜7m程となっていました。
水温は21〜23℃ほどです。
見られた生物はイナダ群れ、ササハゼ、クロイトハゼ、ハチマキダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ウデフリツノザヤウミウシ、イボイソバナガニ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、オドリカクレエビなどなど。
ハゼの仲間が増えてきましたね〜!
ハゼ好きの僕には嬉しい季節がやってきました!
明日は終日晴れの予報。
気温は23℃まであがり、過ごしやすい1日となりそうですね。
海の方は全ポイントエントリー可能でしょう。
連休中日! - 2009.10.11
今日は秋晴れな1日!
昨日はさむ〜い1日でしたが、今日は半袖でも大丈夫な陽気。
気温差が激しいと体調管理が大変ですね・・・
皆さんもお気をつけ下さい!
海の方は全ポイントエントリー可能。
透視度は全体的に3〜6m前後でした。
午後に濁りが増してしまいました。やはり泥が舞い上がってしまったのでしょう・・・
水温は21〜23℃ほどとなっています。
見られた生物はネジリンボウ、ハナタツ、イナダ群れ、カンパチ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、アオリイカ、スナダコ抱卵中、などなど。
明日は残念ながら曇りの予報。
気温も20℃までと今日より低く、肌寒くなりそうです。
明日お越しの方は羽織るものを1枚用意されるといいでしょう。
大瀬は健在です! - 2009.10.10
台風後の後かたづけ。 - 2009.10.09
今日の大瀬崎はスッキリ秋晴れ!
絶好の作業日和でした。
今日も早朝から大瀬崎のスタッフで、砂の除去、石の撤去等々・・・
柵下のスロープは石をどけて、なんとか通れるようになりました。
ただ、それ以外のポイントはまだまだ石の除去には時間がかかると思います。
しばらくはタマサキのようにゴロタの上を通ってのエントリーになってしまいます。
又、タマサキに行く手前にも大量の石があり、進めなくなっています。
週末は湾内と先端に人が集中しそうですね。
透視度は湾内で3〜5m、外海で5〜6mほど。
どのポイントも白濁感があります。
また、砂の上に細かい泥が積もっていて、着底した瞬間に舞い上がります・・・
フィンキックなどもなるべく巻き上げないよう注意を払ってあげて下さい。
また外海は浅場の地形が変わってしまっているようです。
生物は・・・
今日は作業で潜っただけなので確認できていません。
浅場にいた生物はちょっと心配ですね。
ネジリンボウ、ハナタツ、ミジンベニハゼなどは変わらず見られているようです。
明日も晴れの予報。
風は1ニッチ微風程度のようです。
ウネリも落ち着き、全ポイントエントリーできそうでう。