スタッフブログ
ツバメウオ〜 - 2009.10.26
今日の大瀬崎は、台風接近中と言うこともあり、強風&横殴りの雨。
湾内には白波が立って水しぶきがお店まで飛んでいました。
海の方は、全ポイントエントリー可能。
外海のウネリも落ち着き、湾内より静かになっていました。
むしろ湾内は水面移動が辛い状況となっていました。
透視度は湾内で5〜10m、外海で8〜15m。
雨と言うこともあり、やや暗いですが、十分に青いですよ〜!!
台風が通過後も続いてくれると良いのですね!
水温は19〜21℃となっています。
見られた生物は、ツバメウオ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、キジハタ、ウデフリツノザヤウミウシ、ツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビなどなど。
昨日発見したツバメウオは波に揉まれながら同じ場所にいてくれました!
一番波がきつかった時間に撮影したので、久々に波酔いしてしまいましたが・・・
しばらく居着いてくれると良いですね〜!
明日の天気は晴れの予報。
気になる台風は明日の未明に最接近するようです。
台風の接近に伴い、外海にはウネリが入りそうです。
湾内は問題なく潜れるでしょう。
黒クマ行方不明に・・・ - 2009.10.25
今日の大瀬崎は朝から強い北東風と、曇り空のおかげで肌寒い1日に・・・
そろそろ冬だなぁと感じさせられました。
海の方は先端を含む全ポイントエントリー可能。
湾内、先端は北東風の影響で白波が立っていました。
潜降してしまえば問題ありませんでしたが、水面移動がやや辛い状況となっていました。
外海はウネリもほぼ落ち着き、逆に一番穏やかになっていました。
透視度は湾内で5〜10mほど。外海、先端で5〜12mほどとなっています。
ここ何日かは午後の方はキレイですね!段々と青い海になりつつありますよ!
水温は19〜21℃。徐々に下がってきてしまっています。
ドライの方も増えてきましたが、インナーを増やしたり、EX後の防寒対策をすればまだまだウェットでも行けますよ!
生物のほうは、ジリンボウ、ヒレナガネジリンボウは人が多いこともあってか、終日姿を見せず・・・
そして黒クマも行方不明に・・・
他ではアカカマス群れ、イサキ群れ、ガラスハゼ、ミジンベニハゼ、ササハゼ、オドリカクレエビ、ツノザヤウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシなどなど。
そしてちょっと大きめのツバメウオがいました!
写真はまた後日・・・それまでいるかな・・・?
明日は曇りのち雨の予報。
今日よりは収まるようですが、北東の風が吹くようです。
また肌寒い1日となりそうですね。
海の方は全ポイントエントリーできそうです。
今日はフォトコン!マンボウのお客様からも表彰者が! - 2009.10.24
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は、途中から雨。肌寒い一日でした。しかし、今日はフォトコン!海の中は熱い撮影が繰り広げられていました。僕が今日ガイドさせて頂いたお客様の中から3人、ゆーじがガイドしたお客様から1人、マンボウのお客様から計4人のフォトコン表彰者が出ました!うれしいですね〜、ガイド冥利につきます。特にレアな生物ではなく、普段よく見られる生物を被写体にした上での受賞というのが、これまたいいですね〜。なにげない生物を魅力的に切り取るセンスがみなさん光っていました!
さて、これからの大瀬は秋の深まりとともにダイバーの客足も落ち着き、じっくりゆっくり潜る(そして撮る)ことができます。ある意味、最高の時期ではないでしょうか。ちょっと寒いなと感じる方は、ドライスーツなんてどうでしょう?未体験の方は少々とっつきにくいかもしれませんが、慣れてしまえばとても快適です。レンタルもありますから、この時期にぜひ試してみて下さい。晩秋の大瀬もいいですよ〜。
黒クマ健在〜! - 2009.10.23
今日の大瀬崎は概ね晴れ。
ただ北東の風が吹いていたのでやや肌寒く感じられました。
海の方は湾内は風浪、外海には若干のウネリがありました。
湾内は問題なく潜れましたが、外海は時折大きなウネリがあり、注意が必要な状況となっていました。
透視度は3〜10mほど。深場の方がキレイですね。
ただ、キレイな所は水温が低く・・・一部20℃を切っている場所もありました。
上のほうは21〜22℃ほどとなっています。
見られた生物はクマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アカカマス群れ、イナダ群れ、オドリカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシなどなど。
久々にクマドリカエルアンコウを確認してきました!元気でしたよ!
きっと週末は人気でしょうね〜!
そして、ここのところ湾内でウデフリツノザヤウミウシがよく見られるようになってきましたよ!
今日も1diveで4個体ほど。
最近は甲殻類&ハゼの仲間が多く見られていますが、そろそろウミウシのシーズンですかね〜!?
明日は曇りのち晴れの予報。
今日と同じく1日東よりの風が吹くようです。
明日くらいには外海も問題なく潜れるようになるかな?
そしていよいよフィールドフォトコンテストです。
沢山の方の参加をお待ちしておりますよ〜!
浅場が気持ちいいです! - 2009.10.21
今日の大瀬崎は概ね晴れ。
気温は23℃まで上がり、風も弱かったので過ごしやすい1日となっていました。
海の方は湾内は潜水可能。
外海は今日もウネリが残り、潜水禁止となっていました。
湾内の透視度は3〜8m。
晴れている時間は光が射し込み。浅場が気持ちよかったです。
水温は21〜23℃ほどとなっています。
見られた生物はヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ササハゼ、ハチマキダテハゼ、トビエイ、ピカチュー、オドリカクレエビ、アカスジカクレエビなどなど。
最近、ヒレナガネジリンボウ&ネジリンボウが増えています。
個体によってシャイだったり、堂々としていたり。
もし引っ込んじゃっても別の個体がいますし、撮影や観察は今がチャンスですよ!
明日も晴れの予報。
気温は23℃まであがり、風邪も弱く、過ごしやすくなりそうですね。
明日には外海のウネリも弱まると思いますが・・・
湾内は問題なく潜れるでしょう。