西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

今日の大瀬崎は朝から北東の風がビュービュー!
1日曇り空で、とても寒く感じられる1日でした。

海の方は湾内、先端は風浪があるもののエントリー可能。
外海は台風のうねりの影響で潜水中地となっていました。
透視度は湾内で10m前後、先端、外海で10〜15mほどとなっていました。
水温は19〜21℃ほど。
陸上が寒かったので水中の方が暖かく感じられました。
むしろEX 後が極寒でした・・・

見られた生物はネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、ウミウシカクレエビ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、ムラサキゴカクガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、カナメイロウミウシ等々。

そして昨日見つけたカナメイロウミウシに乗るウミウシカクレエビ!
今日もいてくれました!
ニシキウミウシ以外のウミウシに乗ってるのは初めて見ました。
ちょっと深いのが難点ですが・・・しばらくいてくれるといいなぁ〜。
今年はウミウシカクレエビの当たり年のようで!他のウミウシでも見られるといいですね!

明日は曇りのち晴れ。
今日と同じく北東の風が吹くようです。
外海は・・・うねりが続きそうですね。潜水注意といった状態になりそうです。

YUJIBARUTANKANAME.jpg

こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は風がやや強かったものの、暖かな陽射しが降り注ぎ気持ちの良い一日でした。
気温は徐々に下がってきていますが、水温は約20℃をKeep!とても快適です。二週間ぶりだったので、さすがにもう寒いだろうと思い、実は今日、ドライを物置から引っ張り出したのですが、無用でした。ロクハンで快適!寒さも全く感じませんでした。
海の中は群れがぐっちゃり!まさにダイバー天国といった様相です。
ナイトも相変わらず楽しいですね、じっくり観察&撮影ができます。

そういえば、お知らせがあります。
明日19:30〜NHKの『ダーウィンが来た』という番組でカエルアンコウの特集がオンエアされます。もちろんメインの撮影地はここ大瀬崎です!見てね!

mo-sesujiminoumiushi.jpg

今日の大瀬崎は終日晴れ。
気温は17℃まで上がり、過ごしやすい1日となりました。
風も穏やかで日向は気持ちよかったですよ〜!

海の方も全ポイントエントリー可能。
透視度は全体的に少し落ちてしまったような・・・
それでも湾内で8m前後、外海で12m前後と決して悪い状況ではないですよ!
水温は19〜21℃となっています。
そして、外海は時間によりかなりの激流でした。
明日以降もお気を付け下さい。

生物はアカネキンチャクダイ、スケロクウミタケハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ツバメウオ、ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、アシボソベニサンゴガニ、ウミカラマツエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、アカエラミノウミウシ、ニシキウミウシ等が見られました。

そして下の写真。
イソカサゴの上にピカチューが乗っかっちゃってます!
ピカチューはクネクネ動いていましたがイソカサゴは全く動じることなく・・・
ただすぐに降りてしまい2,3カットしか撮れず。もう少し撮りたかったなぁ〜。

明日も晴れの予報。
気温は18℃まで上がり、暖かくなりそうです。
午後から西風がやや吹きますが、全ポイント潜れそうです。

YUJIISOKASAGOPIKA.jpg

今日の大瀬崎は雨のち曇り。
雨は早朝のみで、その後は1日曇り空が広がっていました。
昨日の天気予報では晴れだったのに・・・
それでも気温は19℃までがり、風もなく、比較的過ごしやすい1日となっていました。

海の方は全ポイントエントリー可能。
どのポイントも穏やかでした。
透視度は湾内で10m前後、外海で15m前後。
水温は19〜21℃となっています。
海も青いし、水温もまずまずだし、楽しいですよ〜!

見られた生物はオオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ツバメウオ、コガネキュウセン、ワラサ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アミメサンゴガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、などなど。

明日は晴れの予報。
予想気温は17℃で、比較的過ごしやすくなりそうです。
海の方は全ポイントエントリー可能でしょう。


※お知らせ※
以下の期間、沼津土肥線(県道17号)西浦久料~西浦江梨 が工事のため通行止めとなります。
ご注意下さい。
11/27(金)〜12/1(火)
21:30〜翌日5:00

YUJINAGASAKI.jpg

今日の大瀬崎は朝から曇り空が広がっていました。
気温は16℃でかぜも微風程度とあって、曇り空の割りには過ごしやすい1日でした。
連休明けとあって、浜にも海にも人はまばら。
陸も海もノンビリと過ごすことが出来ました。

海の方は全ポイントエントリー可能。
どのポイントも穏やかで潜りやすい海況となっていました。
透視度は湾内で10m前後、外海で10〜15mほど。
昨日感じられた白濁感も落ち着き、青い海が戻ってきていました!
水温は19〜21℃で変化ありません。

見られた生物はオオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、スケロクウミタケハゼ、キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロイバラウミウシ、セスジイバラウミウシ、アカホシカクレエビ、ウミカラマツエビ、イソギンチャクモエビ、トラフカラッパなど。

ここの所なぜか、トラフカラッパをやたらと見かけます。
何かあるんでしょうかね!?

明日は曇りのち晴れ。明け方は雨の予報です。
気温は19℃まで上がり、暖かくなりそうですね!
海の方は全ポイントエントリー可能でしょう。

YUJIAOSAHA.jpg

前に戻る 95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン