スタッフブログ
みなさん、今年もありがとうございました。 - 2009.12.31
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ!、でも風がつよ〜い(>_<)外海入れませ〜ん(>_<) ということで、今日は湾内と先端でお客様と潜り納めしてきました。
透明度はベストとは言えませんが、まあこんなものでしょう。今日は、潜り納めのダイバーや年越しは大瀬で!というダイバーでそこそこの賑わいをみせていました。
僕は今年もマンボウで年越しです。街にいるとどうも正月の気分がしませんが、マンボウで年越しそばを食べ元旦に餅つきをすると否が応でも"正月!"モードなりますね。その気分をみんなと味わいたくてついついここで年を越してしまうんですよね〜。
みなさんは今年一年いかがでしたか?巷はあまり景気の良い話が聞こえませんが、来年は明るい話題いっぱいの年になるといいですね!もちろんダイビングもますます盛り上がってほしいですね!
今年もみなさんありがとうございました。来年もみなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしています。
それでは、よいお年を・・・。
今年もあと1日ですね! - 2009.12.30
今日の大瀬崎は曇り時々晴れ。
太陽が出ると一気に暖かくなりますね〜!
午前中は風はほぼ無風で、どのポイントもべた凪。
先端を含め全ポイントエントリー可能でした。
が、午後、西風が強くなるにつれて、外海は注意が必要になりました。
透視度は湾内で5〜8m、外海、先端で7〜12mほど。
全体的に白ぽく、曇っている時間は深場がやや暗く感じられました。
水温は16〜17℃で変化ありません。
生物はクマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ウミテング、ミジンベニハゼ、ハナタツ、ミズタマウミウシ、ツノザヤウミウシ、ピカチュー、ニシキウミウシ、ヤマンバウミウシ、アヤトリカクレエビ、ビシャモンエビと見られています。
クマドリは相変わらず大人気。
今日も時間によっては門下の台車置き場がイッパイになるほどでした。
明日はいよいよ大晦日!天気はバッチリ晴れ!
・・・ですが、このまま西風が吹き続けるようです・・・
外海は朝からクローズとなりそうです。
というかしばらく厳しそうですね。
湾内、先端は問題なく潜れるでしょう。
寒くなりそうですので、暖かい格好でお出かけ下さい。
午後から良いお天気! - 2009.12.28
今日の大瀬崎は雨のち晴れ。
朝方は雨がぱらついていましたが、次第に青空が広がっていました。
午前中は風は微風程度でしたが、午後から西風が強く吹き、肌寒くなっていました。
午前中は問題なく潜れていましたが、午後から外海は潜水禁止。
湾内も水面は先端方向に強く流れていました。
透視度は湾内で5〜8m、外海で5〜10m。
相変わらず白っぽくパッとしません・・・
水温は16〜18℃となっています。
生物はクマドリカエル、オオモンカエル、ベニカエル、ハナタツ、アカオビハナダイ、ミジンベニハゼ、ピカチュー、ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、アヤトリカクレエビ、アカホシカクレエビなどが見られました。
昨日のナイトではマドレラ・フェルギノーサ、フウセン、セトミノ、セスジミノ、コヤナギウミウシsp.、アカエラミノ、イロミノ、コネコ、チャイロミドリガイ他他他・・・ウミウシの仲間が豊富に見られました。
もうすこ〜し水温が下がればさらに沢山見られそうですね〜!
明日は終日晴れの予報。
ここ数日とは一転、最低気温1℃、最高気温11℃と寒い1日になりそうです。
暖かい格好でお出かけ下さい。
海の方は外海はウネリが残りそうですが。次第に収まるでしょう。
今年最後の週末でした! - 2009.12.27
今日の大瀬崎は概ね晴れ。
風は弱く、気温は15℃と過ごしやすい1日でした。
海から上がってもそれほど寒さを感じず快適でしたよ!
海の方は全ポイントエントリー可能。
特に、湾内&先端はべた凪でした!
透視度は湾内で5〜8m、外海、先端で8〜10mほどでした。
全体的にちょっと白っぽいです。いつまで続くのでしょうか・・・
水温は16〜18℃ほどとなっています。
時間によっては15℃台のところもあるそうですよ・・・
見られた生物は
クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、スケロクウミタケハゼ、ミジンベニハゼ、ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、ピカチュー、ハナオトメウミウシ、トラフカラッパ等が見られました。
明日は雨のち晴れの予報。
午後から西風がやや吹くようなので、外海は早めがオススメです。
日中は良いお天気でした! - 2009.12.26
今日の大瀬崎は、朝は小雨がぱらついていましたが、次第に青空に。
日中は良いお天気になり、風も弱く過ごしやすい1日でした。
海の方は終日全ポイントエントリー可能。
透視度は全体的に5〜10mほど。
浅場から深場まで白っぽく、スッキリしない水でした。
水温は16〜18℃となっています。
ジワジワと下がってきましたのでインナーの料を調節してあげて下さいね。
見られた生物は
クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ウミテング、ミジンベニハゼ、クロイトハゼ、ピカチュー、ミズタマウミウシ、ツノザヤウミウシ、ニシキウミウシ、アヤトリカクレエビ等が見られました。
週末はやはりクマドリが人気ですね。
今日も水中で行列が出来ていましたね〜。
明日は晴れ時々曇りの予報。
気温は13℃まで上がる予報です。
風はそれほど吹かず、全ポイント潜れそうです。