西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

正月以来です - 2010.02.07

こんにちは、motoshiです。 今日の大瀬は穏やかに晴れ、気持ちの良い日曜となっております。 午前中に外海に行ってきました。まだそれほど風も強くなく、問題なくエントリーできてます。 入った瞬間の印象は一言で言って“青い!”良い感じです。魚の数こそ減りましたが、ソフトコーラルがとても綺麗で、それだけでも潜る価値があります。 陸上でもお客様と和やかにのんびりと世間話などして陸上も海中もとても心安らぐ環境です。この時期のこんな雰囲気がとても気に入ってます。 mo-fuukei7.jpg

今日の大瀬崎は朝から快晴!
でしたが、気温が低く、午前中は西風も強く体感温度がとても低く感じられました。

海の方は外海は大荒れで潜水禁止。
湾内、先端は午前中は白波が立っていたものの、問題なく潜れました。
透視度ですが、湾内は護岸工事の影響で、場所によって濁ってしまっています。
風向きなどによって影響のある場所が変わりますが、浅場は全く視界がないこともあるので注意が必要です。
ただ、そこを抜ければ10〜15m程ときれいな水が広がっていますよ〜!
先端も同じく10〜15m程とこれまたキレイですよ!
水温は13〜14℃で変化ありません。

見られた生物はミジンベニハゼ、シビレエイ、アカオビハナダイ、クロサギ大群、ヨコシマエビ、サガミツノメエビ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、ウミウシ各種などなど。

一時、減っていたミズタマウミウシやツノザヤウミウシの仲間がまたまた沢山見られるようになって来ました。
今なら各サイズ揃っていますよ〜!

明日も1日晴れの予報。
朝の予想最低気温はマイナス1℃・・・日中は今日より気持ち暖かくなるようです。
終日西風が吹くようで、明日も外海は厳しそうです。

 今日の大瀬崎は曇り時々晴れ。

たまに晴れ間がのぞくこともありましたが、多くの時間、厚い雲に覆われていました。

風は午前中は微風程度でしたが、午後から西風がやや強く吹いていました。

 

海の方は午前中は全ポイントエントリー可能。

午後から外海では風浪がでて、ポイントによっては注意が必要でした。

透視度は湾内で8〜12m、外海、先端で10〜15mほどみえていました。

午後から全体的に白っぽくなってきていたようです。

水温は13〜14℃で変化ありません。

 

生物の方はマンボウ!!!

僕個人的に人生初マンボウです!!!やっと、やーーーーーーっと見ることができました!

そしてガイド中にゲストと一緒に見られて何よりです!

カメラ無しのゲストだったので証拠写真がないですが・・・

そして昨日から引き続き大きなアンコウ!沢山のかたが行列を作っていたようです。

そしてニタリ&シギウナギの情報もありました!

シギウナギは普段は300ー1000mに生息する深海魚!ビックリな魚の登場ですね!

 

他にはミジンベニハゼ、メガネウオ、トゲカナガシラ、キサンゴカクレエビ、ビシャモンエビ、ウミウシ各種と見られています。

 

明日は晴れのち雨の予報。

風は北東風に変わるようです。

海の方は全ポイントエントリー可能でしょう。

  

YUJIKAKUREEBI.jpg

昨夜見られたヤドカリ&ヤドカリに乗るカクレエビの一種

マクロレンズじゃ無かったのでエビが遠めですが・・・

右目の横に乗っかってます。

 

 今日の大瀬崎は朝から快晴!

気温12℃、1日を通して微風と過ごしやすい1日でした。

 

海の方は全ポイントエントリー可能でした。

昨日荒れていた外海も落ち着き、潜りやすい海況となっていました。

透視度は湾内で5〜12m、外海で10〜15mほど。

湾内の浅場はちょっと濁ってしまっていましたが、水深15m付近からはキレイでした!

水温は13〜14℃で変化ありません。

 

見られた生物はミジンベニハゼ、シビレエイ、タツノイトコ、ヒメイカ、アオリイカ群れ、サガミツノメエビ、ウミウシ多数とイロイロ見られています。

そして他店情報ですが、昼間にまたアンコウの情報がありました。

かなり大きな個体だったらしいです。移動しちゃったみたいですが・・・

と思ったら、同じ個体でしょうか?夕方また情報があったようです。

 

明日は曇りのち雨の予報。

午後から西風が吹くようなので、外海は早めがオススメです。

 今日の大瀬崎は昨日とうって変わって晴れ!

朝から西風がビュービュー。午後にはより強く吹いていました。

 

海の方は外海は大川下で、早朝のみ潜れましたがその後は完全クローズ。

湾内の方も潜れたものの、白波が立ち、飛沫が上がるような状態でした。

湾内の透視度は10〜15m。浅場は白濁しているものの、水深25m付近からも水面がクッキリでした!

水温は13〜14℃となっています。

 

見られた生物はミジンベニハゼ、シビレエイ、トビエイ、メガネウオ、サビハゼ卵保護、コウイカ、ウミウシいっぱい、サガミツノメエビ、キサンゴカクレエビ等々見られました。

 

明日も晴れの予報。

気温はちょっと下がって11℃の予報。

微風程度ですが、西風が吹き続けるようです。

外海は潜水注意or潜水禁止となりそうです。

 

YUJISABIHAZERANHOGO.jpg卵保護中のサビハゼです。左に写ってるオレンジのツブツブが卵です。

カメラを入れる隙間がないので上手く撮れず・・・

前に戻る 85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン