スタッフブログ
認定! - 2011.06.12
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ、昨日の朝の天気を目の当たりにして、今週末の天気はどうなることやらと思ってましたが、意外と良かったですね。
今日は皆さんにうれしい報告があります。4月から繰り広げていたダイブマスターの講習が無事完了し、めでたく認定となりました(^o^) 候補生のふたりもよく頑張りましたが、正直、僕が一番頑張った感があります(仕事だから当たり前かな!?)(^_^;)
冗談はさておき、今回の講習は候補生はもちろんですが、僕自身も非常にいい勉強になりました。どちらかというとガイドをする機会の方が多い僕にとって講習を提供する機会というのは、自分のインストラクションスキルを錆びつかせないための貴重な機会です。ガイドで培ったスキルを講習で生かし、講習で培ったスキルをガイドで生かす、僕にとってマンボウでの仕事は非常にいい循環になっているような気がします。
さて、ダイバーズデイも終わり夏に向かってまっしぐらの大瀬ですが、皆さんが夏モードになるのはもう少し後でしょうか。来週からの僕は久々にガイドに専念します(写真も久々に気合い入れて撮ろうかな!?)。水もかなりきれいになりましたので、皆さんぜひ遊びに来て下さい。お待ちしてます。
ダイバーズデイ - 2011.06.06
黒潮再び・・・ shingo - 2011.06.02
マンボウフィーバーに湧いた先週末、多い時は8枚の群れなんてこともあったようだ!。当店のお客さんも柵下でペアのマンボウに遭遇したようだが、僕たちガイド陣は外海へ潜ってはいるもののこの騒ぎは「何のこと??」みたいな感じで今回は遭遇出来なかった・・。
それから季節外れの台風北上で海は一時大荒れとなった。台風通過後、一度は濁ったのだが徐々に回復し急に水温が上がった!。海況図をみると黒潮が千葉の外房沖すぐまで迫っていて、そこからの支流が駿河湾にも到達している。伊豆半島沿岸のほとんどが水温21度のエリアとなっている!!。どうやら台風は黒潮を運んでくれたようだ。潮が変わりマンボウ情報がほぼ途絶えてしまったのは残念だが、海が綺麗で温かくなったのはいいことだ!!。
外海のソフトコーラルエリアで大型のニシキウミウシをよく見かける。大きすぎて気持ちが悪いと思う方もいるでしょうが、ライトを照らしてよくみるととても綺麗なウミウシだ!
ニシキウミウシ交接シーンというのは見たことがないけど、いつの間にかにミニニシキウミウシも多く見かけるようになってきた!!。成体よりもさらにきれい!。
梅雨入り、ということはもうすぐ夏ですね。 - 2011.05.28
こんばんは、motoshiです。
今日の大瀬は雨(>_<) 梅雨入りですから仕方ありませんね。
今週末の僕は、DM講習再開です。東京の仕事を休み、昨日から大瀬に入り徹底指導です。候補生は昨日も今日も頭と体をフル活用 でクタクタの様子。ですが学科部分を終え、「今夜は飲むぞ〜!!!」と勢いづいています。きっと僕もそれに付き合うことになるんでしょうね〜。普段は講習といえども多少はファンダイブの要素を盛り込むんですが、今回はその余裕は全く無し。頑張って頂きました。講習もかなり消化し、ゴールが見えてきたかな!?というところまで来ています。早く解放されて写真のヒラタエイのように気持ち良く外海をスィ〜っと漂いたいものです。それは候補生も一緒!?いや、むしろ僕以上かもしれませんね。
photo by motoshi