スタッフ海日記
こんにちは、motoshiです。
今日の大瀬は晴れ。三連休はずっと良い天気に恵まれ、最高です。幸先の良い夏のスタートですね。
透明度はやや優れないものの、水温も高くなり、非常に快適なダイビングができます。とにかく水に触れているのが気持ちいい!最高です!
今年は梅雨が短かったせいもありますが、あっという間に夏になった気がします。梅雨が明けてから、各地では尋常ではない気温になったり大雨による災害があったりと、自然による影響が大きく、改めて自然の力の偉大さを感じるとともに温暖化の懸念を感じずにはいられません。
ダイビングも、まさに自然に大きく影響されるレクリエーションですから、地球の恵みに対し、感謝と敬意と謙虚な気持ちを忘れずに楽しみたいものです。
さて、今日の写真はこちら。ホンダワラに産みつけられた卵が房ごと千切れていました。それを手に取って水中で空にかざしたら、そこには生命の神秘が・・・。
〜skeleton〜
こんにちは、motoshiです。
みなさん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
大瀬崎は、天気も透明度も良く、絶好のダイビング日和となっています。
水温は18℃ですが、陸上の気温が高く陽射しが強いため、エントリー前にドライスーツ内が汗まみれになるのを嫌うダイバーは、ウェットを選択している状況です。僕もそっち派なので、早くもウエットに衣替えしました。
大瀬のゴールデンウィークといえば、訪れるダイバーは大なり小なり、マンボウとの遭遇を期待しているわけで、僕らガイドもそんな気持ちを抱きつつ、ゲストをエスコートするわけですが、連休前半は遭遇できてません。今後に期待ですね。
湾内も先端も外海も、コンディションはよいです。ここのところ夕方になると、外海では強い流れが発生しています。マンボウを狙うあまり、深場へ行き過ぎると、戻ってくるのが大変になりますから、どこでやめておくか、適切な判断が大事です。みなさん気をつけましょう。
さて、連休前半の僕は、フォトセミナーの教え子であるご夫婦が二泊三日で来てくれました。写真の腕前も順調に上達しているようで、講師の僕としては嬉しい限りです。
今日の写真はこちら。頑張って冬を越してくれました。
〜春うらら〜
おはようございます。motoshiです。
今週末の大瀬は穏やかな天気です。今日は、やや陽射しが弱々しいですかね。
今年初のブログですね。みなさん本年もよろしくお願いします。
今月は、正月三が日もフォトセミナーを開催しました。シーズンオフは、陸も海も落ち着いて過ごせるので、フォトセミナー開催にはうってつけです。
今回の生徒さんは、昨年から頻繁に通っていただいているご夫婦。奥様の方が以前からカメラには嵌っており、陸上での撮影にもかなりこだわりを見せている様子。ご主人はそれに引っ張られ、何とか食らいついている感じです。でも、ダイビング自体に引っ張ったのはご主人なんですけどね。
昨日のレクチャーは脱線しながらも予定通り終了。本日は最終日、集大成の写真に期待ですね。
今日の写真はこちら!早朝ダイブで撮って参りました。昨日、セミナー中に出くわしたアンコウは残念ながらどこかに行ってしまったようですが、綺麗なイソギンチャクに寄り添うエビと目が合ったので、ちょっと1枚撮らせてもらいました。
ひっそりと・・・