西伊豆・大瀬崎 ダイビングショップ,体験ダイビング,宿泊パック,ファンダイブ,セルフダイビング,JR三島駅から無料送迎(条件あり)実施中!

スタッフブログ

sunset! - 2021.12.10

2021年12月10日(金) 記入者shingo

12月に入りとても寒くなったとおもえば、ここ数日は気温も高めでこちらは比較的暖かいです。もちろん海辺は風が強い日は極寒ですが、風のない日の日中は少し汗ばむこともあるくらい暖かいです。今年の冬は寒くなるのかどうなのかわかりませんね、、、。

海の方も11月に入り水温が急に下がりはじめ、10月は高めだな〜と思っていましたが現在は概ね平年並みとなっております。今週は逆に若干(1度ほど)上がった状況です。

少し暖かくきれいな潮が入ってきた様子で、11月に物足りなかった透明度もだいぶ上がってきており、この時期本来の透明度に近づいてきた感じです!。

さて、本日はこの時期特に美しい大瀬崎の夕焼けをご紹介したいと思います。ぼくたちはほぼ毎日このような光景を見ておりますが、それでも今日は特段きれいだな〜と思わず写真を撮ってしまいます。

大瀬崎のほとんどのお店が北東向きの建物なのと、日帰りで早めに帰る方などはなかなかこのような夕焼けをみながらまったりとはいかないのですが、お泊まりの方や夕暮れ時に帰られる方は是非外海へいってみてほしいです!。

毎日、雲の状況により違った光景が見られます!。これらは、ここ最近の光景です。

2021夕焼け1.JPG
2021夕焼け2.JPG2021夕焼け3.JPG
2021夕焼け4.JPG
「おまけ」、この鳥をうちの猫が狙ってました、、、(汗)。

冬の気配、、、 - 2021.11.14

2021年11月14日(日) 記入者shingo

11月に入り急に寒い日も増えてきましたね。日中はまだ日差しがあると暖かく感じますが、今週は冬の季節風とも言える南西よりの強風が3〜4日吹き続けました。この週末にやっと止んでくれたのですが、強い西寄りの風(西高東低)が続くと冬の訪れを感じます。
また、こう寒さを感じる陽気になると急にダイバーも減ってくるのでなおさらです。

今週は潜る回数が少なかったのと、あまり良い撮影もできなかったため動画は1点です。

先端ポイントで出会った「シテンヤッコ」!。
ここまできれいな黄色い魚は大瀬の海には少ないのでとても目立つし、水の中でとっても映えます!。この個体、成魚の姿になりかけています。ほぼ成魚かな?。
たまに見かけるのは幼魚が多いのですが、、、。

季節は冬へと変わってきましたが、先端ポイントではこの他にも、タテジマヤッコ、アブラヤッコ、ソメワケヤッコなどのトロピカルな魚に出会えて南国気分を感じられます!。




2021年11月5日(金) 記入者 shingo

今週撮影できた動画を順次アップしています。

今週ウィークデイは祝日もあったため「先端」ポイントも入れました!。

海中の様子は、大きな変化なく「悪くはないけど、、、うぅぅ〜〜〜ん、、、」といった感じです。決して悪くはないんですよ!ただ少し物足りない透明度なんですね、この時期としては。

水温はここへきて1℃下がりました。今シーズンはいままでやや高めで推移していたため平年並になってきた感じです。今後も徐々に下がってくると思われますが、年末に向けて20℃ほどとなれば平年並みです。
お天気が良く風のない日であればウェットスーツでもまだいけます!。もちろんドライスーツの方が快適であるのは言うまでもありません。

水族たちはとても賑やかです!。特に先端ポイントは華やかですね、あそこは魚の宝庫!特別なポイントです!。そんな先端ではブルーやオレンジの乱舞もさることながら、今年も「ハタタテハゼ」が多くなっています。一昔前はこんなに出会える魚ではなかったと思うのですが、現在10個体以上は軽くいます。時には5〜6個体が集まっている事もあります。

週末は先端ポイントオープンとなるので是非ハタタテハゼに会いにいってみて下さい!。
その他の水族などは動画をご覧頂ければと思います。

今週末お天気には恵まれそうです!、明日土曜日は東寄りの風がやや強く予想されています。陸上での風対策を意識してお出かけください。日曜日は風が収まり穏やかな天候となりそうです!。土日ともに全エントリー可能となるでしょう!。




2021年10月29日(金) 記入者 shingo


本日弱い東寄りの風が吹いています。陸上ではこの風が冷たく肌寒いです。
海中23℃とウェットスーツでも可能な水温ですが、陸上での防寒を意識して下さい!。
ドライスーツは水陸共に快適です。

今年は登場が遅かった、ニシキフウライウオやカミソリウオが出てきています!。
湾内、外海と数個体、これから増えてくるのではないでしょうか?。

今日は湾内に定着したニシキの動画です!。レンズ無しのGoProではちょっとピントが怪しいです、、、。でもこれ以上寄るともっとボケるし、離れると小さすぎます。
レンズ欲しいですね〜。

もう1点、外海で出会えたトロピカルフィッシュ、おそらく「テングチョウチョウウオ」です。

まだ水温がやや高くこのようなトロピカルフィッシュが目立ちます。

最近はクマドリカエルアンコウが見つかり出したり、人気のボロカサゴや滅多に出会えないメガネゴンベなども見られています!。
メガネゴンベは撮影できたのですが、やはり小さな個体のためGoProノーマルレンズでは厳しくよく写っていませんでした。
また、よく撮れたらアップします!。

今週末、風が強まる予報はありません。全ポイントでダイビング楽しめるでしょう!!。



2021年10月24日   記入者 shingo

2点動画アップしました!。

湾内の浅瀬で最近見かけるカラッパの子供。まだ模様がはっきりと出てないのか?トラフカラッパかメガネカラッパか不明です。

「オオウミウマ」こちらも、湾内に最近定着している個体です!、先日アップした黄色の個体よりも大きいです!。



前に戻る 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ダイビングハウスマンボウ

〒410-0244

静岡県沼津市西浦江梨334

TEL 055-942-3237

大瀬までのアクセス

[MAP]

お問い合わせ・ご予約

記事の一覧


ダイビングハウスマンボウ携帯サイトQRコードダイビングハウスマンボウの携帯電話向けWEBサイトがOPENしました。

お気に入りに登録していただければ、いつでもどこからでもスタッフブログや最新の海況が見れます。

またご予約フォームも設置しておりますので、是非ご活用ください。

 

潜水時間 & 岬の先端

ナイトダイビング

本日の潮位

天気予報

スタッフ募集


バリ島にある

直営ホテルヴィラ

至福のひとときを…

 マヤ·サヤンバリ


公式サイトはこちら


3bedpool.jpg



スルガ銀行 ダイバーズローン